平成 | 14 年 6 月 10 日|||||||||||
お 客 各位 | 様前に戻る | ||||||||||
( 社 所属 | ) 関西 電気 管理 技術 者 協会|||||||||||
西村 | 電気 設備 管理 事務 所|||||||||||
貴社 げます。 | 、 益々 ご 清祥 のこととお 喜 び 申 し 上|||||||||||
高圧 」により | 受電 設備 の 保安 管理 業務 は、「 電気 事業法 施行 規則 第 52 条 第 2 項|||||||||||
経済産業局の認可を受けた( 財 )関西電気保安協会や( 社 )関西電気管理技術者協会所属の会員 | |||||||||||
がその業務にあたって 参 | りましたが、 昨今 の 長引 く 不況 と 規制 緩和 の 流 れを 受 けて|||||||||||
電気以外の業種から電気保安管理業務へ進出する動きが目立ってまいりました。 | |||||||||||
現在 の)が 乱立 し、 安値 の 管理 料 でお 客 獲得 をはかっています。 | いわゆるミニ 協会 ( 数人 から10 人 程度|||||||||||
しかし電気の法的な管理は、規則により電気主任技術者一人に対して「33点まで」と制限されており、 | |||||||||||
管理できる事業所数には制限があります。( 安 | くして、 多 くのお 客 を 獲得 するという いわゆる薄利多売方式はできないのです)|||||||||||
こうした 背景 | の 中 、 安値 の 管理 料 を 補完 するため、より 多 くの 利益 を 得 るために、 届出 内容 をごまかしたり、|||||||||||
不要な改修工事を高値で押し付けたり、省エネ機器と称し高いリースを組まされたり、 | |||||||||||
無責任に管理を下請に丸投しピンはねしたり、 電気 | の 実務 経験 のない 無資格 者 が 点検 に 回 ったりと。|||||||||||
一見 くつく、といったケースが 多発 し 顧客 とのトラブルも 後 を 立 ちません | 管理費 は 安 いが 結局 トータル 的 に 高|||||||||||
宣伝 | 文句 、パンフレッドは 大変 立派 ですが、 実態 はうたい 文句 とは 程遠 いケースが 多々 あります。|||||||||||
* 以下 | に、そうした 協会 や 保安 サービス 会社 のトラブルを 記 しておきますのでご 注意 下 さい。|||||||||||
●電気
かろう!
悪
かろう!)
|
管理
費用
は
安
いが、
内容
がでたらめである。(
安|||||||||||
●電気 である。 管理 で 損 をしても 何 とか 入 り 込 めれば 他 の 物件 で 取 り 返 す。 | 管理 は、 撒 き 餌|||||||||||
●トラブルがあり 契約 けなければいけない。 | を 解除 しても、リース 料金 を 払 い 続|||||||||||
●経済 偽 る) | 産業省 へ 届出 をしない、 又 は、 実際 と 違 った 内容 で 届 ける。( 点数 制限 の 為|||||||||||
●漏電 | 監視 装置 や 警報器 を 付 けても、漏電の呼び出しがかからないように|||||||||||
警報器 | の 電源 を 切 っておく。|||||||||||
●緊急時 で 到着 しなければ、その 月 の 管理費 は 要 りませんと 言 うが、 | には30 分 以内|||||||||||
その 時間 に来た例は無い。( 大阪 の 業者 ) | 内|||||||||||
●最初 | の 説明 と 点検 内容 が 大 きく 異 なる。( 点検 というより、メーターだけ 見 てすぐ 帰 る)|||||||||||
●事故 や 事故 対応 に 来 る) | や 故障 の 場合 に 速 やかな 対応 が 出来 ない。( 無資格 者 が 点検|||||||||||
●毎月 け 管理 技術 者 が 変 わっている) | 、 違 った 人間 が 点検 に 来 る。(いつの 間 にか 下請|||||||||||
●電気 | に 関 して 素人 みたいな 作業員 が 毎月 点検 に 来 る。|||||||||||
●電気 | 料金 や、 電気 全般 に 関 する 質問 をしても 答 えられない。( 無 知識 )|||||||||||
●担当者 | が 決 まっておらず、 電話 を 転送 した 挙句 、 納得 のいく 答 えが 返 ってこない。|||||||||||
●高圧 いを 知 らない。( 無 経験者 ) | 開閉器 や 各種 継電器 類 の 操作 方法 や 取 り 扱|||||||||||
●省 して 高 いリース 料金 を 組 まされる。( 機器 の 省 エネ 効果 殆 んど 無 し) | エネ 機器 と 称|||||||||||
●リース 契約 | に 縛 られ、 電気 の 保安 管理 も 解約 しようとしても 解約 できない 様 にする。|||||||||||
●下請 もある。 | けの 管理 技術 者 ?が 点検 に 来 ては、 機器 を 壊 して 帰 る 事|||||||||||
●必要
改修
を
要求
する。(
同
系列
会社
でこうした
工事
を
請
け
負
う)
|
の
無
い
機器|||||||||||
●高圧 えて 不要 な 停電 を 引 き 起 こす。 | 継電器 のテストボタンを 押 し 間違|||||||||||
●電気料金の削減や、省エネに対して全く無関心である。 | |||||||||||
●種々 | の 賠償 保険 に 入 っているからと 言 って 信用 さすが、 実際 は 掛 けていないケースがある。|||||||||||
●電気 | 技術者 の 人数 と 営業 の 人数 が 同 じところがある。( 顧客 獲得 のみで、 技術 はなおざり)|||||||||||
●省 げが 伸 び 悩 み、 | エネ 機器 (?) 販売 で 儲 けた 会社 が、 実態 が 明 らかになるにつれ 売 り 上|||||||||||
会社名を変更して電気管理業務に 参入 うが 人間 は 同 じ) | してきている。( 会社名 は 違|||||||||||
●バブル 期 | には、 電気 管理 業務 なんて 点数 に 制限 される 仕事 は「 商売 やない」と 言 ってた|||||||||||
人間 | が、こうしたミニ 協会 や 保安 サービス 会社 に 多 く 見受 けられる。|||||||||||
●何 ぐ 裁判 という。 | かあれば、 顧問 弁護士 が 出 てきて 直|||||||||||
以上 | のようなものです。|||||||||||
先日 | も、あるミニ協会の担当者( 本人 は 免許 持 っているというが)が、 高圧 開閉器 を 投入 する 段|||||||||||
になって、その操作方法が全く 分 | からず、やむなく 工事 業者 さんから 高圧 受電 設備 の 試験 を 依頼|||||||||||
された当管理技術者協会の会員が、代わりに 測定 | から、チェック、 投入 までを 行 い 受電 したという|||||||||||
事例 | がありました。|||||||||||