学会発表


1.第一次亡命文学の中のロシア――ナボコフを中心に――、北海道大学スラブ研究センター1990年度冬季報告会、1991年1月
2.第一次亡命文学をめぐって、日本ロシア文学会関西支部1991年度春季研究発表会、同志社大学、1991年5月
3.V.V. Nabokov v Iaponii, The Second International Nabokov Conference of 'Nabokov Foundation', St. Petersburg, April 1994 (発表言語 ロシア語)
4.Ogni i temnota v romane "Podvig" Nabokova, The International Nabokov Centennial Seminar, Tallinn, January 1999 (発表言語 ロシア語)
5.ナボコフの短篇を読む――「フィアルタの春」を中心に、ナボコフ生誕百年記念シンポジアム、日本ナボコフ協会発足大会、東京大学、1999年5月
6.シンポジウム「映像と社会――映画・アニメ・漫画」、日本比較文学会第36回関西大会、同志社大学、2000年10月
7.二つのペテルブルグ――ナボコフとゲオルギイ・イワーノフ、日本ナボコフ協会第4回大会、2002年6月
8.Nabokov and Georgiy Ivanov - Two Conflicting Petersburgs, International Vladimir Nabokov Symposium, St. Petersburg, July 2002 (発表言語 英語)
9.都市の見取り図 ナボコフのベルリン、北海道大学スラブ研究センターセミナー、2003年9月
10.シンポジウム「スクリーン上のナボコフ――映画と小説の間」(『マーシェンカ』)、日本ナボコフ協会2004年6月大会、東京大学、2004年6月
11.文集『道標転換』と雑誌『道標転換』、北海道大学スラブ研究センター・ロシア文化研究セミナー、2005年2月
12.Russian Berlin、日本ロシア文学会関西支部2005年度春季例会、同志社大学、2005年6月
13.Nabokov i molodye prazhskie poety, The Fourth Vladimir Nabokov International Conference, St. Petersburg, June 2009 (発表言語 ロシア語)
14.ゴーゴリの"poshlost"をめぐって、ワークショップ「生誕200周年記念 ゴーゴリ文学への問いかけ」、日本ロシア文学会第59回大会、筑波大学、2009年10月
15.明治期の文学者におけるトルストイ、ドストエフスキイ(二葉亭四迷の場合)、ワークショップ「トルストイとドストエフスキー再考」、日本ロシア文学会第60回記念大会、熊本学園大学、2010年11月
16.Grazhdanskaya voyna i iskhod s tochki zreniya pisatelya-emigranta Nabokova(亡命作家ナボコフの目から見た内戦と脱出)、「亡命と芸術―異境のロシア文化」(科学研究費補助金による合同国際シンポジウム)、同志社大学、2010年11月(発表言語 ロシア語)
17.Berlin: gorodskoy peyzazh s zheleznymi dorogami(ベルリン:鉄道のある都市風景)、「「移動の詩学」の可能性を求めて」(科学研究費補助金による2013年札幌研究会)、北海道大学、2013年5月(発表言語 ロシア語)
18.「亡命」ロシア文化再考、日本ロシア文学会関西支部2013年度秋季研究発表会、京都大学、2013年11月
19.ナボコフ『ロシア文学講義』とゴーゴリ、国際シンポジウム「ナボコフの『ロシア文学講義』を再読する」、東京外国語大学、2014年4月
20.「エコール・ド・パリ」に見られる文化の共生、パネル「在外ロシア文化と同時代の世界」、日本ロシア文学会第65回大会、埼玉大学、2015年11月
21.意外性、偶然性――ロシアへの道――、日本ロシア文学会(招待講演)、北海道大学、2016年10月
22.革命と在外ロシアの芸術家たち、ロシア史研究会(招待講演)、東京大学、2017年10月