たんぽぽ通信
お世話になりました。  2013年12月31日(火)

 何気なく見ていた料理番組を思い起こして、肉巻ゴボウをおせちに追加。

 以前と比べれば、おせちの種類も量もずいぶんと減ったのに、所用時間はあまり変わらない。やっぱり…重ねた歳には勝てないね〜と、思う。

 後、一時間と迫ってから「生け花」。古家の南天や水仙などあしらった「タダ花」を飾ったまでだが、ツボの代わりに古火鉢を活用。

 5月には町議選、夏には参院選と選挙に追われた一年だったけど、多くの方にお世話になっての一年間。ありがとうございました。

小さな幸せ        2013年12月30日(月)

 夕べからの続き…大掃除。この時期になるといつも反省する「普段が大事」と。

 昼過ぎから畑に。大根やカブラ、ホウレンソウに菊菜にネギなどおせち用野菜を収穫。種まきが遅れた割には「手頃」な野菜たちが育ってくれた。

 今年、久しぶりにつくった広島菜は持ち帰ってすぐに「荒漬け」。カブラは「あちゃら漬け」に。

 自家野菜でつくる「おせち」…これが、毎年の小さな幸せ。


お墓参り          2013年12月29日(日)

 次男ファミリーを誘って、お墓参り。何年か前には、ガッチャンポンプで遊んてた孫たちも、掃除などしっかりとお手伝いをしてくれる。

 以前だと、お正月前には供花も奮発していたが、年々、地味になる。アベノミクス経済効果とは無縁なので、ごめんなさい。

 年賀状も手つかず、我が家の大掃除も手つかず。夜になって煮豆をしながらゴソゴソと取りかかることに。


自動掃除機         2013年12月28日(土)

年末あいさつの常套句「どうぞ、よいお年をお迎えください」と、何となく口にする。
「それにしても、あんまり、ええ年が来そうにもない。来年は消費税もあがるし、年金はもっと下がるし、沖縄も憲法も心配…」と女性の方。

 盆暮れになると「自動掃除機がほしい」と、心底、思う。
「今年は、自動掃除機がほしいし、一年中、懸賞などの応募してたけど、ぜ〜んぜん、あたらへんかった。宝くじも買うてるけど、あたらんわ」と自営業の方。

 「宝くじ、あたったら、どうしはるんですか?」と、尋ねる。
「何をおいても、お店のローンの借金返しをしたい」とお店の方。

 大きな夢も小さな夢も、なかなか、かなわない。掃除機用に貯め始めた500円貯金…さ〜て、いかほどたまった物やら。

 昨日、今日と交通事故を目撃。気ぜわしいけど…気をつけんと。

安倍さん…やっぱり    2013年12月26日(木)

 昨日は、団会議。今日は、広報委員会…PCに向かって、ひたすら原稿づくり。

 安倍さん、やっぱり、靖国神社参拝。夏には遠慮がちに、近隣諸国の感情に配慮して…と、言ってたような気がするのだが。

 韓国、中国はもちろん「猛反発」。アメリカも「失望」と表明…。
年の瀬も押し詰まった今、なんで…というのはもちろん、彼の歴史観は、変えようがないし、変えられない。

 この始末、いくら「丁寧」「礼儀正しく」やっても、根本が変わらねば…来年も続く。今以上に……。

数の子…買った?    2013年12月25日(水)

 昨日、終業式を終えてお昼前に帰宅の小学生「今日は,サンタさんが来る日やね!」「今から楽しみやね」と、足取りも軽く会話も弾む。

 夕方、スーパーに出かけると、入り口はお正月への模様替えで忙しく、しめ飾りをうずたかく積んでいる。その奥で、クリスマスケーキは「半額セール」。

 知り合いの店員さんが「もう、カズノコ買った?サービスしとくけど」と、近寄ってくる。「まだ、早いし…また今度」と、お断りしたが、すでに、かまぼこやオダマキなども並んでいる。内心「防腐剤、入ってるんやろな〜」と、思う。

 見た目は悪くても、品数は少なくても…やっぱり、おせちは手づくりでと、思っているが、まだまだ、おせちには距離がある今日この頃。

桃色いちご       2013年12月23日(月)

      赤色いちご、桃色いちご

 
いつものスーパーでも、クリスマスとお正月が競い合っている。最近、時々見かける「桃色いちご」。

 どんな味がするのか、食べてみたい気もするが「高値」だし、ワンパック買っても、全部は食べない。

 赤いはいちご、いちごは甘い…言葉遊びをしているわけではないが、ケーキの上にはやっぱり、赤いいちごが似合うのでは…と、個人的感想。


悲しいお別れ      2013年12月22日(日)

 3連休の中日、朝からゆるゆると用事を済ませていたが、ハッと気づいた「第4日曜日」…廃油ボランテァの日。小走りで集会所へ…ギリギリセーフ。

 「至急の回覧です」とインターフォン。ご近所の方の訃報が届く。

 享年42歳…3人の子どもさんのお父さん。彼の車が自宅前の駐車場から動かなくなって半年。時々、家人から様子は伺っていたが…早すぎる「ピリオド」。

 午後からの予定を変更して、告別式に参列して悲しいお別れをする。

 夫が亡くなった時、同居の義母が仏前で「お前は、ホンマにあほや!」と叫んでいた姿が、思い起こされる。

 子どもは親より先に逝ったら…アカン。

「オープンカー」      2013年12月20日(金)

 寒いというより「冷たい」。スクールヘルパーの帰り道、さっそうと駆け抜けるオープンカーに出会う。かっこいいけど、ドライバーは防寒着に身を包んでいたし、寒そうだった。

 夫も生前、オープンカーの愛好者だったが、その車は軽ジープの中古車で、ホロの上げ下ろしは全て手動。そのうちホロがぼろぼろになり、雨でも風でもオープンカーで走っていた。

 近所の方が「信号待ちの時にジープの中で、傘をさしてはったよ」と、知らせてくれるほどの代物だったが、生涯の中での一番の愛車だった。

 …そんなことを思い起こしながら、オープンカーを見送ったが、こちらは新車だったし「試運転」だったかも…。

 午後から、議会の最終日で「採決」が行われた。詳細は後日報告するとして、消費税増税関連の条例一部改定には「反対」したが、反対少数で可決。。特定秘密保護法案の撤廃を求める意見書は賛成7で否決。教育請願は「趣旨採択」…などでした。 

「国家保障戦略」     2013年12月18日(水)

 雨…ほころび始めたサザンカの花びらが洗われたように、鮮やか。

 団会議の前にひとっぱしり畑へ。ホウレンソウや広島菜、カブなど、欲しいものだけ引き抜いて、役場へ。

 午後からは会派代表者会議で、議会最終日の協議。

 夕方のTV番組で、閣議決定された「国家保障戦略」について、女性コメンテーターが、「安倍さんが『美しい国、日本』と言ってたのはこのことか」「積極的平和主義というのは、集団的自衛権の行使を認め、武器輸出三原則をなくし、大量の兵器を買うことか」…「紛らわしい表現や言葉は使わんといてほしい」と、嘆きのコメントを。

 視聴者アンケートでも、今、一番にしてほしいことは「教育・福祉の充実」が最多。「国家」が最優先される「国づくり」への道。主権者は国民一人ひとりのはずなのだが…。

「伊達の薄着」       2013年12月17日(火)

スクールヘルパーの仲間と「日に日に、モコモコになるね〜」と、お互いを見比べる。

「伊達の薄着」は、もうずいぶん昔の話。最初の下宿では、小さな火鉢、二度目の下宿先でやっと電気炬燵を買って、綿入れ袢纏を愛用していたが、外出時には、足などもすっきりと出して、自分なりには「さっそう」と木枯らしの中を歩いてた…が、さほど寒いとは思わなかった。

 やっぱり「伊達の薄着」で、我慢してたのかな…若い頃。

 いつもの子育てサロンで「クリスマス会」。昨年は、サンタさんを見て泣き出す子もいたけど、今回は、みんな大喜び。

 サンタさん、毎年、ごくろうさまです。

 
おしゃべり満開       2013年12月15日(日)

 朝から地元の老人クラブ「光遊会」のクリーン活動に参加。町内のゴミ収集をする。

 お昼前から昼食会と誕生会。いつもの様に「おしゃべり満開」「食欲、やや満開」。隣に座ったベテランの会員さんは「こんなには一度に食べれんから、持って帰る」とそのまま、お持ち帰り。

 お隣の女性は84歳。今も現役ドライバー、お向かいの方は転宅数回で、今、光台。

 みなさん、それぞれにふるさと話になると、ついつい饒舌に。ふるさとを離れてからの歳月…それぞれに長く、それぞれに送って「今」。

 話せば長〜くなるけれど、話さないと分からない。「おしゃべり満開」も、また…よし。

「挫折禁止」        2013年12月14日(土)

 昨日の夜から中3の孫が停泊中。朝から「大根とお揚げさん」を炊いて、ベーコンエッグの和洋折衷の2人朝食。

 午後から彼は知人女性とのウォーキングを予定していたので、早いうちにと散髪をする。午後のオヤツに「鬼まんじゅう」をつくる。

 ホットケーキミックスは、以前からよく利用していたが「鬼まんじゅうミックス」を使うのは初めて。小さなサイコロ状にしたサツマイモに砂糖をかけて30分。その上に、ミックスを入れ、水を適量入れて練る。あとは、蒸し器に入れて20分。

 散髪前に火にかけて、終わりごろに出来上る。

不登校で受験生の彼に、朝のTVで聞いたある俳優さんの「挫折禁止」の言葉を「又売り」。

 4字熟語にはないこの言葉…受け止めてくれたかな?


足の先から…ジンジンと   2013年12月13日(金)

 祝園駅での早朝宣伝。カイロを貼って、手袋はめて、寒さ対策は万全の積りだったが、小一時間立っていると、足の先からジンジンと…。

 わくわく健康里山の会の臨時活動日だったので、里山で、サトイモの収穫。雨が降ったり止んだりの冷たい日だったが「こんな日は、家に居たらオコタのお守り。思い切って参加してよかった」と、最近メンバーになられた方。

 午後から、建設産業常任委員会。審議会室に入って、やっと「ほっこり」。

 水道関連の条例一部改定…4月からの消費税増税の関連。
せめて、基本水量の見直しをと求めた。次回の料金改定の時に検討するとのことだが、2,3年先の話。

 公共料金も、何もかも3%アップの来年4月。軽減税率、やるなら4月からやるべきでしょ!

総務教育常任委員会     2013年12月12日(木)

 昨日も寒かったけど、今朝も…寒い。昨夕の木枯らしで、木の葉は思いっきり散り、空には…黒雲。

 総務教育常任委員会が開かれる。コミュニティーホールの指定管理者は、今までと同じ「近鉄ビルサービス」に。

 教育請願は、採決の結果賛成3で「賛成少数不採択」。
午後から、川西小学校と精華台小学校の給食室、精華西中学校の現地調査。

 精華台小では、児童数が当初見込みよりも急増。調理室も配膳室も手狭になり、給食用ワゴンの洗い場は室外にある。

 西中学校では、給食室の建設用地ついての実測調査。

閉会中の委員会でさらに審議を深めることに…。


反問権について      2013年12月10日(火)

 6日と昨日、今日と一般質問が行われる。12人の議員が一般質問。インターネット中継の視聴が増えたのかどうかは不明だが、今議会は傍聴者の方が少なかったような気がする。

 町長は2回にわたって「反問権」を行使。議会基本条例(平成22年1月1日施行)では、反問権は次のように規定されている。

第4章
第9条 本会議における議員と蝶々及び関係職員等(以下「町長等」という。)との質疑及び質問は、論点又は争点を明確にするため、一問一答の方式で行うことができる。
2 議長からの求めにより本会議又は委員会等に出席した町長及び教育長は、論点又は争点を明確にするため、議員の質問に対し議長又は委員長の許可を得て反問することができる。
 として、解説では、反問権の行使は、論点・争点を明確にするために限定され、例えば「財源をどこから工面しようとしているのか」などの反問は認めていない…としている。

 
反問権行使は、「議長・委員長の許可を得る」とあるが、手順的にそうなっていたか?
「財源問題」「認識が不十分などの指摘」も反問にあったような(議事録で未確認なので確かではないが)…気がする。

 もちろん、できるだけの準備をして質問をすることは大事だが、その道の「プロ」でないことも確か。不十分であっても、住民の方の様々な声や願いを代弁するのも大事な役割。

 「反問権」について、考えさせられた、3日間の一般質問。


母親集会          2013年12月8日(日)

 あっ、ビラつくらなアカンし、簡単プラスターも…。精華町母親集会のあと、秘密法案強行採決の抗議宣伝を呼びかけようと…。

 母親集会は、旧日本軍の「慰安婦問題」を考えるがテーマ。韓国のナヌムの家に3度、訪問した仲間からの報告を聞く。

 夏に会ったオムニ達の顔を思い浮かべながら報告を聞く。彼女たちが、慰安所に連れて行かれた14,5歳の頃、自分は何を考え、何をしていただろうと…思いながら。

 集会の後、宣伝活動。急ごしらえだったけど、怒りの量が大きいだけ、気合も入る。

 明日は、議会は一般質問。松田は午後1時の予定。
1、内水排除対策 2、学校の事故・疾病の危機管理 3、介護制度改定で老後は大丈夫か?を問う。

 準備は7割程度…これから仕上げの予定だが…。

ひるまず、あきらめず    2013年12月7日(土)

 「一線を越えた政権」と京都新聞。特定秘密保護法が怒号とヤジの喧騒の中で可決。

京都新聞社説から
 「かって、自民党には懐の深さもあった。今や安倍カラーに染まり、タカ派路線一辺倒に変質…。連立与党をくむ公明は、自民の暴走を止めるブレーキとして機能せず、期待を裏切った。一貫して反対した野党が共産と社民だけでは寂しすぎる。…最大野党の民主は…国家安全保障会議創設関連法に賛成…態度が一貫せず迫力を欠いた。日本維新の会とみんなの党は自民の補完勢力となった」
 「1年後の施行まで取り組む課題が数多くある。……特定秘密の壁は、厚く、高い。…それでも、私たち報道機関と取材記者は、国民が『知る権利』を行使する代理者として、ひるまず、あきらめず、真実に果敢に迫る姿勢を持ち続けたい」


 ひるまず、あきらめず…「秘密保護法反対」の声を私たちも。


12月議会開会     2013年12月5日(木)

 祝園駅で早朝宣伝。来春の知事選に立候補を表明した「尾崎望さん」の紹介宣伝。秘密保護法案のくだりになると、ついつい力が入る。

 12月議会開会。本日は、議案の提案のみ。子どもと教育を考える会からの「教育請願」が提出され、委員会に付託される。

 委員会は12月12日の10時から…傍聴にお越しください。

一汁三菜         2013年12月3日(火)

 4丁目の子育てサロンに出かける。初めてサロンに来た頃、お母さんの膝に顔をうずめていた子も、自分の名前がしっかりと言えたり、「もうすぐ3歳です」と言えたり…その成長ぶりに、みんなで”拍手”。

 「和食」が世界遺産になるか?…昼時のTVニュース。和食の基本形、ご飯と一汁三菜が、今、大もてとか。栄養バランス、見た目の美しさや繊細さ、「出汁」へのこだわりもポイントが高いとか。

 ちなみに今晩の我が家の献立は、赤魚の煮つけと干しずいきの生姜煮、白菜とベーコンのごま油炒めの「三菜」。

 和食と一口に言っても、幅も広いし奥も深いし、種類もいろいろ…。高級料亭の和食は、敷居が高い…話。

あっ、カレンダーが    2013年12月2日(月)

 以前、松葉杖をつきながら集金に来た新聞屋さん。月初めにずれ込んでの集金に。

「こんにちは」と階段を上った途端に、階段下で大きな音。見ると、止めてたはずのバイクが、見事に横転。荷台に積んでいた段ボールいっぱいのカレンダーが、道いっぱいに広がり、コロコロと転がり始める。

 慌てて、カレンダー拾いのお手伝い。「たくさん積み過ぎやね。バランス悪すぎやね。みんな拾ってあげるし、バイク、抑えてて…」と、カレンダーを積み直す。

 何かと気になるこの新聞屋さん…あの後、大丈夫だっただろうかと、人ごとながらついつい心配。


「ヤモリ」です。      2013年12月1日(日)

 精華大通りのメタセコイアの並木、日に日に色を変えていく。今日から12月…師走。
 カレンダーをめくりながら気づく。年末は28日が土曜日、年始は5日が日曜日。仕事納めと仕事始めの間が長い…けど、自分的には”関係ない”。

 2013文化チャリティコンサートに出席。大正琴の演奏を鑑賞して、次の予定へ…。

 午後から訪問…お留守番のご主人が「妻は毎日のように出かけてます。私はいつもヤモリ(家守り)ですわ」と、明るく笑われる。ヤモリ暮らし、十分、充実の様子が伝わってきた。

 

新年おめでとうございます。
 
 
冬本番の寒い新年の幕開けとなりました。”キリッ”としまった一年でありたいと願っています。
 
本年もよろしくお願い申し上げます。