たんぽぽ通信
趣味、多彩         2012年10月31日(水)

 これでもかっ…というほど時間に追いかけられる毎日が続く。衣替えもしないまま、気まぐれに温かそうな衣類を引っ張り出してその場しのぎで一日を過ごす.

 年金者組合の相楽支部の文化祭の準備に出かける。年金生活者のみなさんは、多彩な趣味を持ち、それも、造詣が深い。

 絵、書、洋裁やリホーム、小物づくり、写真、竹細工、焼き物、俳句に短歌…数え上げればきりがない。

 準備のお手伝いをして、すぐ、奈良へ。

 議員団の会議もあり、集金も大詰め…夜まで走り回って、本日はおしまい…今月もおしまい。 

北海道、往来        2012年10月28日(日)

 夜半から降り出した(らしい)雨。さて、今日は「廃油ボランテァ」の日だが…のぼりを立てて、ボックスを準備して、いったん帰宅。10時過ぎに見に行くと思いのほかたくさん出されていた…廃油。
 
 長女から「お土産持って行くわ」と電話が入る。今春から北海道で学生生活を送っている彼女の長男が「携帯電話を海に落とし」「他のところで財布も落とした」とかで、夫婦そろって行ってきたとのこと…で。

 お土産はともかく、たまには”顔を見に”という娘ごころ…お礼に昼食を一緒にする。


 
それにしても、気軽に北海道まで行ったり来たり…ウラヤマシ!

老犬介護           2012年10月27日(土)

 過日、老犬のために階段をバリアフリーにした方のことを書いたが、今日訪問すると、老犬用の乳母車が玄関に置かれている。

「いよいよ歩けなくなって、この車を買った。今は入院中で、今月の医療費は20万円、それでも、できることはしてやりたい」

 で、その車の値段は…6万円。

「老犬のために、こんな出費、おかしいやろ…」と言いながら「入院中の犬のために、鯛スープを差し入れしてきた」とも。

ホンマに大事にされている老犬…長生きを祈るばかり…。

 
戦没者追悼式        2012年10月26日(金)

 かしのき苑で戦没者追悼式が開かれる。戦後、約70年、参列者の方も世代交代が進み、高齢者の方の姿が少なくなってきた。

 叔父が二人、戦死したが、お仏壇に飾ってある写真でしかその叔父を知らない。父と母の弟が一人づつだが、子どもの頃「あの叔父さんは、賢い人やった…」としか聞かされていない。

 10人以上いた叔父、叔母も今は一人。すでに90歳は超えているが彼女から聞けることは聞いておかないと…。

「言うは易く…」        2012年10月25日(木)

 支援学級に在籍する子どもたちの保護者の方からいろんなご意見を聞く。

「通学班で迷惑になるから、一緒に登校できない」
「名簿も靴箱もクラスの中ではいつも一番下…アイウエオ順なのに」
「いつも支援学校を進められる…」などなど。

 過日、白杖安全デーが開かれた。視覚障害の方の集まりだったが、そこでの講演はパワーポイントを使っての話だった。

 子どもまつりの時に、点字ボランテァの方からこんな話を聞く。
「視覚障害者のあつまりの講演で、パワーポイントを使われても…。せめて、講演レジュメくらいは点字で準備してほしかった」。

 当日、同じ感想を持ったのは私だけではなかった。

相手の立場に立つとか寄り添ってなど、言葉では言うが、「言うは易く、なすは難し」を実感する日々。

またまた…ご無沙汰。   2012年10月24日(水)

 またまたご無沙汰してしまった。

 どうにも忙しい一週間を送った。議会報告会の打合せのあとは笠置町の町議選のお手伝いにほぼ連日出かけ、19日から議会報告会が開かれた。

 それでも子育てサークルや絵手紙の会、健康増進推進のあつまりなど、普段の活動も欠かせず、会派の議会報告も合間に仕上げるといった具合。

 月曜日には東大阪市に「指定管理」の研修にも出かけた。

 なにしろ、お休みしてた間が長くて、何から書いていいものやら整理がつかない状態だが、明日からは…真面目に。

里山/白杖安全デー    2012年10月14日(日)

 里山の会の収穫祭が開かれる。もち米の収穫、下草刈りなど作業のあとは篠笛の演奏と野菜焼き、トン汁、おにぎりで昼食。 
      
  
小さな棚田でもち米の収穫      篠笛の演奏

     
  
ザリガニ釣り…大人も夢中      新米おにぎり、トン汁も好評

 
第46回白杖(はくびょう)安全デー府内南部集会が、精華町で開かれる。長岡京から以南の視覚障害の方が集まっての集会。集会の後、役場から駅までのアピール行動が持たれる。参加者の方が中央通り線の歩道の広さにびっくりしたとの発言も。

     
駅までのアピール行動
 

自治会長さんとの懇談会  2012年10月13日(土)

 かしのき苑で「j自治会長と議会議員」の懇談会が開かれる。今年で3回目、今回のテーマは「大雨の対策について」と「地域の絆について」。

 大雨対策では、・小規模開発の排水路問題 ・用排水路の分離の問題 ・小規模河川の軌道敷き下の問題 ・消防署の立地場所 ・煤谷川北側へのポンプ場 ・ため池管理の問題など被害のあった関連自治会の会長さんからさまざまな意見が出された。

 懇談会は12時まで。午後の1時半からは、かしのき苑で新婦人の会の「年金学習会」が開かれる。

 「税の一体改革と年金」で「いったいどうなる…年金」について、学習と交流をする。

 朝から夕方まで、かしのき苑で過ごした一日…でした。

水路探索          2012年10月12日(金)

 総務教育常任委員会が開かれる。本日の案件は「むくのきセンターの指定管理について」。指定管理に移行することは前提だが、その手法についての質問が多く出される。

 昨日、1本の電話が入る。農免道路から近鉄軌道までのいわば「精華町の穀倉地帯」の一つの狛田地域の用排水路の問題。毎年のように出されている課題の一つだが「今年も稗や雑草が多い。稲のある間に見といて欲しい」という内容。

 縦横に走る水路を行ったり来たりしながら様子を見る。作業中の方に話を聞くと「あの田圃は毎年、雑草だらけ…手入れの問題では」という答え。

 だが、上流部分の田んぼと比べれば確かに雑草は多い。その因果関係は、定かではないが、事実を見て、関係者の方の意見を聞いて、今後の宿題に…。

       
   雑草の多い田んぼ             水路にたまる砂利
 
      
    ビニールゴミも        のどか…木津川堤防サイクルロード
 

陸上交歓記録会     2012年10月11日(木)

 久々に太陽が丘に出かける。小学5,6年生の「陸上交歓記録会」が開かれている。

 広いトラックを走る子、ボール投げをする子、幅跳びや高跳びもトラックのあちこちで展開されている。

 会場に着いて…どこに行けばプログラム(持ってくるのを忘れたし…)が手に入るのか、何色のゼッケンがどこの小学校かなどが分からない。

 子どもたちに聞いてやっと分かったが…言葉は悪いが、なんとなく「招かれざる客」状態で、しばらく観覧。

      応援もがんばる…。     


「強硬突破」        2012年10月10日(水)

 制度が始まってから、ほぼ毎日続けている「スクールヘルパー」ボランテァ。いろんな出来事がある。

 今朝は「強硬突破」の登校班。先頭の児童は目先の青信号で判断。「みんな、走れ〜」と言われてみんな走る。近くにいたヘルパーさんの声は届かない。

 「自分の目で信号を確かめて…」と言うのだが、集団ではなかなか通用しない…下校時は、自分で確かめている信号なのだが。

 朝の間は議員団の定例会議。午後から美容院に。「やっぱり、消費税は上がるんですね」と洗髪しながら問いかけられる。

 本日の料金、消費税8%だと…10%だと「いくら?」と計算しながら「2回を1回に、それとも…」と対策を考える。

 「生活必需品の増税はかなわない」と彼女。消費税の増税だけ決めて、その後、どうなった…国会。 

「復興税」          2012年10月8日(月)

 昨日、今日と朝の間の訪問活動。玄関先の大きくなったモチノキを掘り起こそうと頑張っている方「土管を潰しそうなので、掘り起こしてるけど…」と、園芸用スコップでコツコツと。「枝払いをして、幹を切ってからの方がよくないですか?」などと大きなお世話を焼きながらお話を聞く。

 「年金は下がってるけど、保険料は上がってる。何とかならんの?」…年金は物価スライド制と、以前の激減緩和措置の揺り戻しで下がってるし、所得税と住民税には「復興税」も加算されている。

「復興税」は悪くないし賛成もした…が、今、使い道の是非が問われている。被災地とは程遠い地域の港湾工事や「宇宙ビジネス」…まで。復興支援に直接的に使ってほしいと願うのは多くの方の思いではないだろうか。

やさしい顔…?       2012年10月6日(土)

 まだまだ続く…運動会。星の光幼稚園、せいかだい保育所、聖マリア幼稚園、最後にほうその保育所にお邪魔する。
 
 それぞれに、園や所の特徴が随所にみられる運動会。ほうその保育所では懐かしい面々に会う。

 「この頃、やさしい顔になったやん。昔はもっときつい顔してたのに…」と、元保護者。「おばあちゃんになったって、言いたいんやろ」と、私。

 「昔もこんな風にズケズケ言ってたね〜」と、お互いに懐かしむ。

 お昼過ぎから高の原駅で「反核署名」を新婦人仲間と1時間。若者の署名が多い。仲間の一人は、駅前で托鉢修行のお坊さんにも署名をお願いして「お布施はようせんかったけど、署名はいただけた」と報告。

 夕方、笠置町までひとっ走りして、向出さんの事務所開きへ。

ばばばあちゃんとかぼちゃ   2012年10月5日(金)

 わくわく健康里山の会の活動日。先月は顔出ししか出来なかったので、本格的活動は久しぶり。

 グループの方が「去年食べたかぼちゃが美味しかったので、種取りをして苗づくりをしました」と、初夏に植えたかぼちゃ。
 ツルが伸びる〜伸びる〜伸びる。一番端っこに植えたのに、ゴーヤの棚にも登る、サツマイモのツルの上にも覆いかぶさる元気さ。実をつけ始めたのは9月に入ってから…。

 「こんなに畑を占拠するとは…」と、苗を持ち込まれた方は、恐縮。

 ここまで思い切り伸びれば、見てる方も気持ちがいい。

 絵本「ばばばあちゃんシリーズ」の「スイカのたね」の話を思い出す。

 何度も掘り返されて、なかなか芽を出さないスイカの種に「いい加減に芽をおだし」と、一喝するばばばあちゃん。怒ったスイカはグングンとツルを伸ばし…といった話だが、「このかぼちゃ、ちっとも実がならへんね…」と、陰口をたたいたから今頃になって、いっぱい実をつけた?…のかも知れない。


笠置町へ          2012年10月4日(木)

 笠置町に出かける。10月に町議選が行われる。20年間共産党議員として頑張ってこられた福本さんが引退。不自由になった体を押しての議員活動だったが、今度は若者にバトンタッチをしたいと新人候補を立てての選挙。

 加茂町で木津川堤防を走る。ススキの穂が風に揺れる。国道際のあちこちで彼岸花が群れて咲く…秋風景。

絵手紙             2012年10月3日(水)

     本日の習作「彼岸花」

 午前中は社保協の自治体キャラバンとご一緒した後、議員団会議。

 午後から絵手紙の準備。画材探しをしてメンバーと一緒に絵手紙会。

 描いている間は、みんな無口で沈黙の時間。今回は「彼岸花」を描いたが、これが、結構「難題」で、今の技量ではこんなもの。

 「きついッ 介護保険料 値上げ」と、言葉を添えたが、ピンピンとはねてる雄しべに「怒り」が…。


「元気の素」        2012年10月二日(火)

 4丁目の子育てサロンの日。4月当初に比べるとメンバーが少なくなっている。「お勤めをするようになった…」などが大きな理由。

 本日のメニューは保育所の出前保育。お世話係さんも今日ばかりは準備もいらないし、親子で思い切り遊んで楽しんでいる様子が伺える。

 今、運動会シーズンだが精華中学校でも「あらっ、お久しぶりです。保育所でお世話になった○○です」と、声をかけていただいた。その横に小さな頃の面影をそっくり残して大きくなった子どもさん。

 いろんな楽しみを、思いがけないところでいただいて、一つ一つが…「元気の素」と、実感する日々。

 
涼しくなりました。      2012年10月1日(月)

 台風一過、涼しくなった。「今日は小学校はお休みか、それとも土曜日授業が始まってるし、代休はないかも…」と、朝のスクールヘルパーの準備をしながら思案をする。

 小学校のHPをのぞいて「お休み」を確認する。ヘルパーをしていて、時々、思うのが「学校の予定」。夏休みはいつからかとか、新学期の始まりはとか…聞いて確認することもあるけど忘れる時もある。

 せめて、毎月の「学校だより」など、手元にいただければと思うのだが…そのことも忘れてしまう。

 終日、ビラ配布をして町内を歩く。昨日の台風で散った落ち葉掃除をする方が多い。

 「このくらいで台風が去ってよかった」…と、異口同音に。よく歩いた一日…涼しくなって「ありがたい」。




新年おめでとうございます。
 
 
冬本番の寒い新年の幕開けとなりました。”キリッ”としまった一年でありたいと願っています。
 
本年もよろしくお願い申し上げます。