たんぽぽ通信

大晦日           2011年12月31日(土)

 好天続きの年の瀬、やり残したことは数々あるけど、2011年最後の日。

 来年のカレンダーに張り替えたり、「小掃除」の仕上げをしたり、買い物に出かけたり、おせちの準備に追われる。

 昔と比べれば比較にならないほど、おせちの種類も少なくして「簡素」に…でも、手作りの癖はそのままなので、基本は手づくりで。

 この一年、ご愛読ありがとうございました。時々お休みをしたりで気ままな「たんぽぽ通信」ですが、来年は気合を入れなおして…。

 どうか、来年もよろしくお願いします。

ミシン             2011年12月30日(金)

      まだ、置いてる「足踏みミシン」
 
 
テレビドラマの影響もあって、今、ミシンが静かなブームだという。

 小学生の頃、初めて踏んだミシンは、ゴツゴツとした「工業用ミシン」の中古品だった。それでも、お気に入りで暇があればガチャガチャと踏んでいた。

 就職をして大阪で一人のアパート暮らしの時も、家財道具の一つに無理をしてローンで買った新品のミシンは、結婚して子育ての頃も活躍した。

 朝ドラ「カーネーション」を見ながら、時々、思い起こしていたのが写真のミシンで、義母のもの。

 編み物も和裁も洋裁も器用にこなした義母は、終戦の混乱期に手仕事で家族を支えていたらしいが、その時に活躍していたミシン。途中同居をしてからも、何度もベルトを替えて、大事に使っていた。

 処分する気にもならず、今でも置いてある。久しぶりに出してみると、まだ、下糸がかかったままになっている。今でも、ベルトを替えれば使える代物。

 電気代もいらない足踏みミシンは、最強のエコ製品かもしれない。

 
「小掃除」       2011年12月29日(木)

 今日こそは…と思いつつ、ご無沙汰していたたんぽぽ通信。
集金や訪問の合間に大掃除…いや、「小掃除」をして、気がつけばもう29日。

 夜陰に紛れて、沖縄県庁に辺野古沖の「環境影響評価書」を持ち込む。しかも、仕事納めの28日。常軌を逸した行動に「あいた口がふさがらない」。

 かと思えば、民主党の税制調査会は暮れが押し詰まった中で「消費税増税」を表明。そして、党離脱者が9名、新党結成へ。確かに八ツ場ダムの迷走ぶりはひどいし、結論も納得できない。

 大掃除は一段落したが…まだまだ続く。なにしろ、昨年の暮れにできなった分、「チリも積もれば…山」状態の我が家です。

「権力の漂流」      2011年12月25日(日)

 昨日よりもっと厳しい寒さ。廃油回収の準備に出かけるが、待ち受けは寒すぎる。準備だけして帰宅。

 終日、集金活動。「お芋さんふかしたところやし、食べてって」と言われて、お芋とお茶でほっこりして、長話をしたりで、なかなかはかどらないのはいつものこと。

 「今の政治家は、ボンボンが多いし、もっと泥臭い性根の座った人はいないんやろか」「女性政治家はみんなええ服きてはるし、年金が下がって困る人もいはらへんし…」と、一年間の政治の愚痴が次から次へと…。

 夜、NHK「永田町 権力の漂流」が放映される。2年間に3人の総理交代劇…政権交代のマニフェストは見事に打ち砕かれても「民意」を問わない。漂流としがみつきの繰り返し…漂流しているのは「国民」だということを忘れないでほしい。

クリスマスイブだけど  2011年12月24日(土)

 朝、ケーキ屋さんの前を通る。車が列をなして駐車している。信号を渡る人の手にもやっぱりケーキ。今日はクリスマスイブだ…と、そこで気づく。

 子育ての頃は、宗教とは無関係に、一大イベントだったクリスマス。プレゼントは「本」と決めていたので「うちに来るサンタさんは本しか持ってきはらへん。なんでやろ…」と、子どもに聞かれたこともあった。家族が多かったのでケーキは「質より量」。

 何年か前までは孫たちも集まってクリスマス会をしていたが、孫たちも忙しくなって、集まることもなくなったし、お正月まではお預け。

 街角や「お宅イルミネーション」も、少々控えめな今年だが、寒さは「本格的」。

風邪到来…?      2011年12月23日(金)

 昨日は12月議会の最終日。補正予算は一般会計、特別会計ともに全会一致で可決。
 請願は教育請願(趣旨採択)、エアコン設置と精中の建て替え(採択)、要望は狛田の駅中地区の開発促進(採択)など。
 意見書はTPP参加に反対(賛成少数で不採択)、放射能の食品被害対策を求める(賛成多数で採択)…など、他にも意見書や要望が審議され、いずれも採択された。

 結果だけ見ると「スンナリ議会」に見えるけど、内実は、様々な議論があったし…議論を尽くしたうえでの結果ということに。

 今日になって、風邪到来。夕方からマスクを出して鼻風邪対策をするが、マスクをするとメガネが曇るし…メガネをはずすと、PC仕事ができないし…困ったことに。

…入らん           2011年12月21日(水)

 秋まで愛用していたジーンズが履けなくなって、古着をあれこれ探してみるが…しんどい。ロングスカートだったら暖かいかもしれないと思い、あれこれ試着してみるが、しんどいどころではなくて…入らん。
ウエスト58pの極細時代は遠い彼方の昔物語。取り立ててダイエットをしたこともないので、これは自然の成り行きで、これからは、ゆったりサイズで身に余るものを買うことに。

 午後から会派代表者会議が開かれる。その後は、今年最後の絵手紙サークルと会議が一件。

 明日は、12月議会の最終日…今年も余すところ10日。

予算決算常任委員会     2011年12月20日(火)

 重い雲が一面に広がり、北風が吹きつける。冬休みを目前にした子どもたちの足取りは軽い。祝日の関係で、今年の冬休みは長い。

 4丁目の子育てサロンに出かける。一足早い「クリスマス会」が開かれる。「サンタさんの服、借りてはる」「えっ、忘れてた」なんてこともあって、慌てたのはサンタさんよりもスタッフ。何とか都合をつけてサンタさんも無事到着。クリスマス会も無事に終了。

 午後から予算決算常任委員会が開かれる。一般会計補正予算には、付帯決議がつけられた。

小中学校の暑さ対策だが、以前にも紹介したように、3,11大震災の影響で国の交付金の見込みがなくなり、予定通りのエアコン設置ができなくなった。緊急対策として来夏までにドライミストを設置したい。特別支援教室にはエアコン設置をするというもの。
 本来であれば、3カ年計画でエアコン設置が約束されていただけに、計画変更は「正直」衝撃だった。

 さまざまな議論や提案もあったが、結論は予算案は可決の上「可能なところから早期にエアコン設置を」という「決議」をつけた。

 補助金の有無によって、大きく変わる地方自治体の行政…今後の課題に…。
 
教育請願…趣旨採択   2011年12月19日(月)

 午前中は民生環境常任委員会、午後から総務教育常任委員会が開かれる。

 付託案件は9件。理事者の報酬削減、小中学校の体育館などの料金の改正の条例、消防署建て替えのための基金創設など、質疑の後、全会一致で可決。

 請願が3本。中学校給食実施やエアコン設置、30人学級実現など7項目の請願事項の教育請願。添えられた署名は2177筆。
委員会の結論は「趣旨採択」。

 「精華中学校の早期建て替え」「中学校給食の実施」の請願がPTAから提出され「全会一致」で採択。

 夜の会議もあり、ややお疲れの一日…明日は建設産業常任委員会と午後から予算決算常任委員会が開かれる。

落ち葉を踏んで      2011年12月17日(土)

 今年最後の里山活動日。活動の終わりに山道を歩く。今は砂利が敷き詰められているが、この季節になると落ち葉がつもり、いつもと歩き心地が違う。足元の枯葉の音が心地いい。

 夕方近く、ほんまに久しぶりに畑に行く。たくわん用のダイコンを収穫。小ぶりな大根を収穫していると、貸農園の隣人が「大きい大根持っていき…白菜もあるで」と、立派な大根と白菜をいただく。

 夕方から知人の通夜に出かける。以前の住居地でお世話になった方で、家族葬とは聞いていたが、ご焼香だけでもと思い寄せていただく。お見舞いに行こうと思っていた矢先の急逝で、心残りなお別れ…。

冬のひまわりU     2011年12月16日(金)

          
      これが、冬のひまわりです。

 お昼前に議会は延会。午後から議員団の会議をして、夜は忘年会が一件。早めに切り上げ、早目に就寝。

冬のひまわり      2011年12月15日(木)

 夏のひまわりが終って、すぐに芽吹いたひまわりが、まだがんばっている。南稲から役場に向かう道端の畑のひまわりだ。背丈も十分に伸ばして、花も数多くついている。通るたびに、気になって「いつまで、寒さに耐えるのか」と、ついつい、目が行く。

 夏のひまわりは太陽に向かって、天を仰いで咲いているが、冬のひまわりは、うつむき加減。でも、寿命が長い。このヒマワリ達、何時まで咲き続けるだろうか。密かに応援しているのだが…。

 一般質問は本日で終わり、明日は議案への総括質疑が行われる。

一般質問        2011年12月13〜14日(火〜水)

 一般質問が始まる。

 原発からの撤退、新エネルギー問題では、9月議会と答弁は変わらず。職員給与の引き下げはしないかという質問では、京都府人事勧告と指導に準拠した。国の人勧と国家公務員の賃金引き下げは、国政の場での決着がついていないのも問題。
中学校2学期制では「今まで、中学校が2学期制になってることは知らなかった」と前置きをしての質問。教育署名は毎年出されているし、昨年までは「2学期制の見直し」も、請願項目の一つだった。ということは、今まで「知らずに」反対していたことに…。

 自転車通学の問題や防災問題、指定管理者問題などが出される。

一般質問2日目

 昨日に続いての一般質問。今日も「あれっ」と思う前置きが…。
「地域の清掃活動の際、黄金色の銀杏の木に感動。美しいまちづくり、ありがとうございます」と町長への感謝の言葉が述べられた…前置きはこれくらいにして、本文に。

 明日の一番だろうと予想していた、自分の出番が本日の最後の出番になってしまった。想定内ではあったが、資料整理などが
やや不十分なままの出番。

 公共交通のありかた、柔道の必修化への対応、防災計画の実施計画、イノシシ被害対策のために狩猟免許を取得した方への
狩猟税などの支援を問う。

 町長の所信表明で「減災」ということが言われていたが、その第一歩が防災だし、施設や住居の耐震化。橋も道も丈夫でないといけなし、情報も一元化と共有が必要。被災した時にいちいち「防災計画」や「防災資料」を見てるわけにはいかなし、分かり易く、簡潔にして、身近におけることも必要だと思うのだが…。

町長、所信表明      2011年12月12日(月)

 12月議会開会。冒頭で町長の所信表明が行われる。3期目4年間の町長のメインテーマというかスローガンは「命と希望をつなぐ」まちづくり。

「命を大切にする町政を貫く」のが基本姿勢。
防災に強い安全安心のまちづくり、豊かさを実感できるくらし、そのためには「自助、共助、公助」を増進させていく。
@安全安心のまちづくり…「減災」「耐震化」「防災教育」「地域コミュニティ」
A食育と健康づくり事業の推進
B学研都市=精華町を活用…道路・河川・駅前整備、企業誘致の促進、けいはんな新鮮の延伸
C生きがいに満ちた住民と行政の協同のまちづくり…教育、文化、スポーツの振興、シルバー世代の就労、自治会などとの連携
D自然と調和する環境づくり
E行財政改革の継続

公約実現のために…「一円たりとも無駄にしない」
 住民サービス水準を維持

主な政策
・狛田地区の未整備クラスターの整備促進
・精中の改築
・中学校給食を含めた子どもの食のあり方について検討
・小中学校の空調設備の実現
・むくのきセンターの指定管理者制度の導入
・消防庁舎改築の推進、消防の広域化
 など。
 2期目の延長線上の3期目…というのが印象だが、いかがでしょう?

震災9か月宣伝      2011年12月11日(日)

e映画「バベルの塔」上映会の時に活躍した我がたんぽぽ号…本日久しぶりに町内をくまなく回る。

 東日本大震災・原発事故から9か月目を迎える。被災者支援にご協力をいただいたり、学習講演会や映画会に参加いただいた感謝の気持ちと、現在の事故収束の課題や復興・復旧問題、除染や補償問題、原発再稼動など、訴えたいことを満載してのたんぽぽ号の運行。

 ある公園の傍で話をしていると、遊びに来た姉と弟「なに、話してんの」と、弟。「原発、止めてって言うてはるんや」と姉。「よう分かってくれてはる」と、心の中で私。

 午後からは、過日、少々遠方から相談事を持ってこられた方を訪問。随分前からの知人だが、ご家族に会うのは30年以上ぶり。昔話にも、花を咲かせながらの長居。

 明日から12月議会開会。初日は各議案の提案説明と即決は人事案件が一件。10時開会です。

「赤紙(写し)」配り      2011年12月9日(金)


 本当は,昨日8日にやりたかった「赤紙(召集令状)の写し」配りの宣伝活動。いろんな都合で今日、実施。

 70年前、真珠湾攻撃で始まった太平洋戦争、アジアで2千万人、わが国では310万人が犠牲者になったと言われている。原爆の後遺症の補償問題や従軍慰安婦問題など、戦後の処理は未だに傷跡を残したまま。

 大きな犠牲の後で生れたのが「新憲法」。高らかに「戦争放棄」を詠っているのが9条だ。

 NHKの朝ドラ、カーネーションでも、今、主人公の夫が、この召集令状1枚で、戦争へと駆り出された。

 「ホンマは、行きたくないネン」とも「行かんといて!」とも言えなかった時代…どんな気持ちで、と推し量りながら1時間、マイクを握る。気持ちは熱かったけど、体の芯から冷える冷たい一時間だった。

ささやか趣味の時間    2011年12月7日(水)

 議員団の会議で午前中。午後からはささやかな趣味の時間。
絵手紙をはじめて約2年。仲間の方から「リーフ・アート」を教えていただく。

 リーフ・アート…聞きなれない言葉だが、これは彼がつけたネーミング。落ち葉を集めて、押し葉をつくり、画用紙に張り付けて、最後にラミネート加工をして出来上がり。

 ラミネート加工をのぞけば、材料費などは格安だし、落ち葉の絶妙な色合いを楽しむことができる「アート」。

 このささやかな時間は、毎月第1・第3水曜日の午後2時から4時まで。参加費は無料(材料は持ち込み)。興味のある方はどうぞのぞいてください。
                  絵手紙いろいろ(仲間の作品も)
    
もうすぐクリスマス(リーフ・アート)     
光っているのは、空気が抜けていない箇所…眠る猫がいる。

クリスマス準備       2011年12月6日(火)


 さざんかの花が、あちこちで咲き始めた。毎朝、グリーンベルト界隈の落ち葉掃きを日課にされている男性が二人。植え込みの中から通路、階段まで、入念に掃除をされる。「もうあと、しばらくは続きますわ…」。ドングリを落としたこならの木の落ち葉は、今が最盛期だ。

 4丁目の子育てサロンに出かける。恒例になったクリスマスグッズづくりをする。サンタさんが来るのは2週間先だが…今から心待ちの子どもたち。

 12月議会の日程が決まった。12日開会で22日までと短期間なので、スケジュールはそれなりに過密。

 一般質問は3日間で18名が予定している。このスケジュールもかなり過密だが…。
(議会日程、一般質問通告書などは精華町HP、議会のサイトをご覧ください)。

妹から           2011年12月4日(日)

 夕方、スーパーへ買い物に出かける。出入口近くでウィーンと勢いよく車が止まる。場所は、障害者用駐車スペース。降りてきたのは若い夫婦と高学年と思われる小学生。

 この駐車スペースは「お体の不自由な方や妊婦の方などに用意をしています」と、よく館内放送がされてるところ。

 思ったのは、一緒にいる子どもさんは、どんな育ち方をするのだろうか…ということ。

 細かいことを言うつもりはないが、世間的なルールくらいはお互い守ってほしいと思う…年寄りのたわ言かな〜。

 京丹後に住む妹から「梨」の贈り物が届く。メロンほどもある大きな「新興」「王秋」といった種類でいたって美味。いつも、何一つお返しはしないのだが、妹に感謝。

意見交流会        2011年12月3日(土)


 町内の自治会長連合会と議会の意見交流会が開かれる。当初は9月3日に予定されていたが、台風のために延期になっていたもので、他の行事との調整もあって、本日開催。

 「高齢者の福祉問題と議会の防災体制」が、メインテーマだったが、社会福祉協議会との関係や小福祉委員会、ボランテァ問題なども出されたし、防災に関しては、福祉避難所や防災倉庫や備蓄品、大雨対策など、多岐にわたっての意見が出された。

 夕方近く、R163と奈良・精華線の交差点(焼肉屋さん角)で交通事故に遭遇。乗用車は真横に立ち、傍に大型車、消防車も2台駆けつけている…かなりの大事故。

 交通量も多く、見通しも悪いよく通る交差点…気を付けなければ。

総務教育常任委員会   2011年12月2日(金)

 朝からわくわく健康里山の会の活動に、ちょっぴり、顔をだし、あとは、自宅と役場を行ったり来たり。

 総務教育常任委員会が開かれる。過日、簡単に報告した「小中学校の暑さ対策」のさらなる報告を聞く。

 12月議会に対策費の補正予算が計上されているので、詳細な議論は本会議と予算決算常任委員会でされる。

 忙しくなりそうな12月議会の気配が…すでに始まっている。

冠句            2011年12月1日(木)

 封書が届く。過日、ある集まりで「国文祭で冠句祭典に参加して、とても楽しい思いをした。句集を届けたい」と言われていた女性からの届け物。

 
彼女は仕事をしていた頃の上司だが、その頃から何となく「違う感性」を感じていた。退職後、本格的に冠句に打ち込まれ、その道では、名の知れた人。国文祭でも、冠句の選者として活躍されたとのこと。

 冠題は「花時計」。
      
     花時計 平和を雲と語り合う…選者吟
 
 一般質問の通告書を提出。夕方から二つの会議に出席。

いよいよ今日から師走の月の始まり…。





新年おめでとうございます。
 
 
冬本番の寒い新年の幕開けとなりました。”キリッ”としまった一年でありたいと願っています。
 
本年もよろしくお願い申し上げます。