たんぽぽ通信
消えない記憶       2008年6月30日(月)

 このお天気のせいかも知れない…起きたすぐその後で、横になりたいような気分を抑えながら、とりあえず新聞を取りに。
あれ〜新聞がない。今日は休刊日?…でも月末の月曜日だし、もう一つの新聞は配達されてる。結局は”配達忘れ”で、後から届けられる。
 その新聞のトップ記事は、小学校の新指導要領解説書「沖縄戦」「原爆」を明記、とある。沖縄の集団自決をめぐって高校教科書の記述で、物議をかもし、地元の沖縄では大規模な集会が開かれたのが2年前。6年生の社会科で「沖縄戦」「各地への空襲」「広島・長崎への原爆投下」を教える…とある。
 ずいぶん以前の話になるが、小学校6年生で「広島・長崎」の原爆投下を知ったときの衝撃を思い出すし、同じ頃に見た映画はもっと衝撃的だった。その記憶は…今も消えない。
 「9条京都の会」発足の記事も掲載されている。京都府下の340の9条の会のネットワークができたわけで、一層「府民権」を得てきた「9条の会」、という感じがする。

 
夜なべ仕事          2008年6月29日(日)

 ここのところ”夜なべ仕事”が続いている。夜通し”はたおり”をする”おつう”の話は、切ないが美しい。真夜中に包丁を研ぐ”やまんば”の話は子ども心に、怖くて恐ろしい。歌にある夜なべをして手袋を編む”母”は、郷愁を誘う。切なくも、恐ろしくも、郷愁もないのが私の”夜なべ”。
収穫したラッキョウ漬けに二晩、昨日の集会向けの資料づくりに一晩、昨夜は夜なべ仕事はないと思っていたが、赤シソを沢山いただいて、葉っぱをもいで洗うのにやっぱり、遅くまでかかった。
 朝一番にシソジュースをつくり、後は塩でもんで、梅干用と”ゆかり”用に準備する。雨の合間に畑に行くと、キュウリは化け物状態に大きくなって、また、きゅうちゃん漬けをしないと…。
 「えっ、松田さん、そんなことしはるの?」と、よく言われるが、実はせっせとしてしまう。そして、せっせと食べる。
野菜だけで言えば自給率は90%はくだらない”自給率優等生”。というか、とれた野菜しか食べない主義なので、今はきゅうり、なす、さんどまめ、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマン、万願寺トウガラシ…などなど。えんどう豆やほうれん草は冷凍保存しているし、充実した”野菜生活”は、当分続く。
    
こんなに大きくならんでも…。
  

学童保育を考える    2008年6月28日(土)

 「子どもが小学校に入学したら、今までのように仕事にいけるやろか」「就学前までは、時短があるけど、その先が心配」こんな声が出発点になって、今日ひらかれた”学童保育を考える会”。
 町内の学童クラブは5ヶ所。いづれも小学校内で運営され、児童は合わせて480人近い。児童数の増加もあるが、1人親家庭や共働き、核家族の増加もあり、100人を超える学童が2ヶ所。
 昨年出された学童保育ガイドラインで、望ましい児童数は40人。最大70人を超える学童保育所には国庫補助を出さないともかかれている。
懇談の中で多くの方からだされたのは、指導員さんの処遇の問題。責任は重いが正規の職員はいないし、臨時職員さんに負うところがほとんど。
本町の学童保育は、定数がないので、全入をめざせば、施設と指導員さんは慢性的に不足する。他市町では、お盆休みなどを残しているが、役場の開庁日+土曜日が実施日と前向きな取り組みがされているし、障害児学童保育は先進的に取り組んでいる。
 最大の問題は、国にきちんとした設置基準や運営基準がないこと。あわせて、ガイドラインが求める整備の予算の裏づけがないことなど…話がすすめば進むほど、問題点もいっぱい出てきて参加者からは次々と声が上がる。宿題をいっぱい残して…次回につなげることを約束して散会。

 最後に来られたお母さんは「車の中で子どもが寝てしまって出られなくなって…」と断りを言いに来られる。帰り道にお宅を訪問して、お話をさせていただいたが、子ども連れで参加できるような工夫も必要だと実感。
 若いお母さんたちの熱意に圧倒された貴重な2時間…ちなみに参加者は21名でした。


ブービー賞        2008年6月27日(金)

衆議院京都6区の共産党代表の浜田よしゆきさん、お疲れさまでした。
 彼のブログに紹介されているが、相手変われど主かわらずのキャラバン宣伝で、議員の持ち時間は移動時間もいれての90分。おまけに朝から暑い1日で、ご苦労をおかけしたが、浜田さんの声を町内一円に届けることができた。

 夜は、誘われて、相楽地労協のボーリング大会。一年に一度のボーリングで、成績はさんざんで昨年と比べてもひどい。最後までスコアは見ないようにしていたが、最終的には女性の部のブービー賞。いつも「一度くらいは事前に練習したいね」と、終わってから言う。多分、来年も同じことを言うだろうと想像しながら
、練習しても結果は変わらないということも確信している。

 何はともあれ、年に一度の”七夕ボーリング”。しょげたり、喜んだりで、歳を忘れて…これが収穫。


50年目、平和大行進     2008年6月26日(木)

子ども連れの生協のみなさん

     
 
あいさつをする精華町長    1回目からの全てのバッチが帽子を飾る
 
1958年から始まった平和行進は今年で50年目。8時45分に精華町で出発式をして、木津川市役所前でセレモニーをして、一路奈良へ向かう。
 精華町長は連帯のあいさつをされたが、木津川市長は議会中でメッセージのみ。議会運営委員会で日程の協議をしたときに「26日は平和行進の日。非核都市宣言の町だから、この日は議会日程を入れない」旨の話がされた。議会としては当然の配慮…だと思うのだが…。
市長のみならず、議員も職員も参加できない状況にしてしまうのは「非核都市宣言」が…さみしいと、他人事ながら気をもむ。
 
 出発時に急に頼まれて、先導車に乗る羽目になって、そのまま奈良の般若寺まで”車上”の人になってしまったが、歩かれたみなさん…ごくろうさまでした。

 
議会最終日          2008年6月25日(水)

6月議会最終日。議案の採決が行われた。
請願
 [全会一致採択]
・食の安心・安全の確保…食品監視の強化、情報の一元化など
・一般財源化にあたって地方財源の充実を求める…自治体が弾力的運用ができる税源委譲を求める
 [賛成少数不採択] 賛成…共産党、民主党、住民派の会
・安心して医療を受けられる体制の拡充…医療体制の充実、医師不足解消を求める。後期高齢者医療制度の廃止も含む抜本的見直し、小児医療、産科医療などの充実、女性医師の職場復帰の環境整備、医師の過重労働の改善など。
    反対討論は新精会。賛成討論は共産党。
反対討論
 平成19年度一般会計補正予算
平成19年度の国保会計の赤字3300万円は一般会計で処理すべき
 平成20年度国保会計予算
平成19年度の赤字分を繰り上げ充当すべきではない。
 国保条例一部改正
3月議会で国保料が20%引き上げられ、その関連条例である。
 税条例一部改正
65歳以上の老齢基礎年金からの住民税天引きは、納税者の意向などを無視するもの、上場株式の譲渡損失と配当などの損益通算の仕組みを設けたもので上限規定もない。金融資産者に有利な仕組みとなっている。
 以上、4つの予算と条例に反対。しかし、賛成多数で全て、承認、可 決された。いずれも、賛成討論はなし。

病後児保育 始まる…相楽地域でははじめて!
7月14日から精華台2丁目の病後児保育室「ひまわり」で開始。
満1歳から小学校3年までを対象にして、1日4人程度。
月曜日から土曜日までの8:00〜18:00まで。[学研都市病院]に事業委託。
ずいぶん前から実施を求めてきたが、いよいよ始動。詳細は不明だが、働く親にとっては”朗報”。

柘榴東畑線と交差する光台の4,7丁目の通り抜け道路の、路面表示(停止線の白線)が実施される。無印だった保育所北側にも明示された。
 

珍入者           2008年6月24日(火)

  エアコンから”こんにちは”
 生け花ではない…珍入者。正体はノウゼンカヅラ。場所は知人宅のエアコン。庭のノウゼンカヅラが、コンクリートの下をくぐり室外機の細い管から、懸命に弦を伸ばして部屋の中に現れた。エアコンを使っていない春の間のお仕事。
住人は、切るのもかわいそうやけど、このままではエアコンが使えない、どないしよう…と悩む。
結局、男手を借りてエアコンを分解して、根っこを掘り出す。
昨年、我が家ではエアコンからアリが侵入して、突き止めるのに苦労したが、動植物の生命力としたたかさに舌を巻く。

 畑に出向いてラッキョウを掘る。昨年、漬け込むこともできない小さなラッキョウを残して植えておいた。しっかりと株をはり、そこそこ収穫したが、漬け込むまでの作業は、根気のいる仕事。

 夕方から、集金やら訪問やらで走る。日足が長いのでついつい時を忘れてしまう。心地よい風に吹かれて…自転車で。


カナヘビぼうや      2008年6月23日(月)

 何とか雨は止んだが、空は重たい梅雨空。通学児童の中から1人の子どもの姿が消えた。転宅、転校したらしい。彼の姿は一年生の頃から見ていたが、内心、彼のことを「カナヘビぼうや」と呼んでいた。
春になると毎日のように観察ケースにカナヘビを入れて、大事そうに抱えて登校していた。転校先でも「カナへビ」を持参しているのだろうか。
 朝の間に集金まわりをして、午後からは議会運営員会に出席。隙間の時間に議会広報の原稿を書き提出。字数に制限があるので、簡潔にまとめないといけないが、1時間近くかけた一般質問をまとめるのは至難の技でいつも悩ましい作業の一つ。
 
 次期衆院選805人が立候補準備(京都新聞)…京都の予定候補者も紹介されている。いよいよ選挙モードのはじまり…いや、すでに選挙戦は始まっている。それも熾烈に…新聞を見て改めて、そのことを思う。

陽(あきら)君         2008年6月22日(日)

  
   
牛乳パックでけん玉づくり        親子でバルーン
 年に2回開催、恒例の町立保育所の保育所分会主催の”せいかっ子”に参加する。おどりと歌のオープニング、大型絵本のよみきかせは効果音もばっちりで、参加者の目をひきつける。牛乳パックを使ったけん玉づくりの後は、親子でバルーン。
多彩なメニューで”アッ”というまに半日が過ぎる。親子ぐるみの参加者が多く、お父さんたちの姿も多い。

 そこでお会いしたのが、陽君のご家族。陽君は養護学校の2年生。念願がかなって今、地元の学童保育で放課後を過ごしている。「陽(あきら)が、せいか社協だよりの表紙に登場しました。見ていただきました?」とお母さん。
ご家族の願いは、障がいのある陽君が家族の真ん中に、子どもたちの真ん中に、地域の真ん中にいて、周りを太陽のように照らすこと、輝かせること…。
 帰宅後、ポストから取り出して”社協だより”を見る。表紙の真ん中にいる陽君。朝のつどいでも、身体中で楽しさを表現していた陽君…梅雨空の下でも輝いていた。


「決断のとき」…消費税増税  2008年6月21日(土)

       大きくなったね〜
 待っていた梅雨の中休み…夏野菜の収穫に出かける。野菜たちにとっては恵みの雨、キュウリやなすび、サンドマメがたわわに実り、期待の万願寺トウガラシも収穫。とりわけ育ったのが”加茂なす”で、記念撮影。

 午後から新婦人の会の定例会。後期高齢者の保険料やら、国保税の大幅アップのことなどが話題になる。過日、福田首相は、消費税増税について「決断のとき」と発言したが、ただでさえ、ガソリンやら、食料品などが”ズルズル”と値上げされ、消費者はすでに”音を上げて”いる。
「国民世論の反応を見て…」とも、福田首相。世論を見ることも大事だが、もっと見てほしいのが「無駄遣い」。
何はともあれ、世論を広げるのは私達の仕事…というのが今日の結論。


earth"アース”上映     2008年6月20日(金)

  ”STEP”共催の”アース”上映は22日まで。
 精華町環境ネットワークのロゴマークは”STEP"。昨年は"不都合な真実"を上映。今年はearth"アース”を(株)けいはんな他の団体と共催して上映。上映初日の今日は午前中お手伝い。
会ではHPも立ち上げ、各部会の活動も本格化しはじめた。
保育所への"みどりのカーテン"づくりのゴーヤの苗配布や、過日紹介したゴミ”出前講座”。環境問題の”出前講座”の予約もボチボチと入り始めている。
HPはヤフーなどで「精華町環境ネットワーク」と検索すれば、トップに表示される。関心のある方はどうぞ、ごらんください。

 映画の上映中に早めの昼食をとる。レストランは若いお母さんたちの団体客でいっぱい。小さい子ども連れの方もいて、自分達の子育て時代には考えられない情景。今風のコミュニケーション術の一つかもしれない…などと、待ち時間の間、みとれる。

 午後からは議員団の会議で、議会最終日の打ち合わせと検討をする。
 畑の野菜たちを気にしながらも…降り続ける雨。
”梅雨の中休み”はないのかな〜。

リニューアル進む      2008年6月19日(木)

改修前 改修後
 
光台4丁目のグリーンベルトにある”ささやきの杜公園”のアスレチック風の木製遊具のリニューアルが進んでいる。平均台のような簡単なものから、長い階段がつり橋のようにゆらゆらするものまで、滑り台も入れると6種類の遊具が置かれている。以前から子どもたちの"ソゲ被害”が多くて、遊びこめないでいた。
遊べないから余計に木肌がガサガサとして老化が加速していた。滑り台周辺は、時々"サウンドペーパー”持参で磨いていたがおっつかなくて、たびたび、町へ改修をお願いしていた。
 きれいに削って防腐剤を塗布すれば、リニューアルできるとのことで、作業が進められている。改修されたところは見違えるほどきれいになっている。

 親子リズム会に来られた公園近くの方の話では、最近、子どもたちの遊ぶ声がよく聞こえるようになった。これからが楽しみ…とのこと。自然に囲まれたゆったりとした公園。安心して遊べるようになるのも間近…と期待が膨らむ。 

見つめる石造        2008年6月18日(水)

  見つめてるのは…なに?
 数少ない"蘭系”の鉢の株分けをする。いつも季節はずれにするので、今年は早い目に…。
 東畑地域のビラ配布に出かける。アップダウンを繰り返しながらの仕事。自宅から歩いて出かけたので、帰り道はデジカメ撮影を楽しみながら歩く。光台7丁目にあるグリーンベルトの石造。普段は余り気にとめないで見てたが、周辺の雑草が刈り取られ、よく見るとユニークな石造。考え事をして歩いているようにも見えるし、一休みしているようにも見える。しばらく立ち止まって”にらめっこ”。
 2年前にいただいたショウブも咲いた。紫色の霜降り状の大輪。きびしい冬を辛くも乗り越えた数匹のめだかたちの赤ちゃんも誕生。
 自然のなりわいに目線を移す余裕…少しはもてたかな…。

 
 しょうぶ?   かきつばた?

     明日は親子リズム会をひらきます。

出前講座           2008年6月17日(火)

  ゴミの分別は?…出前講座
 4丁目の子育てサロンに来られたのは、環境ネットワークのゴミ部会のみなさん。ごみの分別の出前講座をしていただく。
 他丁のサロンにも呼びかけていたので、参加者は30組の親子のみなさん。4月から、分別方法も変わったし、熱心に受講。

 
  リトミックで…広がる笑顔
 講座の後は、リトミックで体を動かしたり、親子でのふれあいあそび。笑顔のあふれる半日を過ごす。

 午後からは環境ネットワークの部会会議が開かれる。ここでも話題になったのは"出前授業”。
身近に使う"ラップ”と塩素の関係など、興味深い話も出されて、環境問題は間口も広いが、奥も深いと実感。


バケツでかぼちゃ    2008年6月16日(月)

 朝からひとっ走り…ビラ配布。昨日と違い、陽ざしはだんだんきびしくなるし、終わった頃には汗びっしょり。時間もないし、食欲もないし、こんな時はあっさりそうめんに限る…と、そうめんをかけ込み役場へ。

 建設産業常任委員会に出席。都市計画の変更の条例、上下水道の工事契約6件、いずれも承認された。狛田駅中の請願は"継続審議”となった。駅前整備を早く、という願意は理解できるが、その手法や住民合意のありかたが、時期尚早、というのが大方の意見。

 ホームセンターで、秋どりのキュウリの種を探していると「サンドマメとインゲンマメの違いは…」と、ご夫婦の方に訊ねられる。
「大豆と枝豆は種が違うのですか…」とも。さつまいもの肥料やかぼちゃのことなど…いろいろ聞かれる。
「どちらにお住まいですか」と、聞くと「加茂の遠野です。畑も少し借りて、ベランダ菜園も楽しんでます」とのこと。バケツに穴を開けてかぼちゃ栽培をしてるけど、実がならないらしい。
 遠野のどなたか、このご夫婦に、かぼちゃが育つ畑、貸したげて…若い”ほのぼのご夫婦”との一こまでした。

たまねぎ          2008年6月15日(日)

 昨日、たまねぎを抜いて畑に転がしていた。とりあえず、これだけは持ち帰らないと、雨が降ったら大変…と、畑に。外皮を掃除しながら義母の事を思い出す。
農園を借りて野菜づくりを始めたのは30代半ばのことで、当初はかなり広い畑を一枚借りていた。家族も多かったので、趣味というよりは実益を期待して始めたし、収穫もそこそこあった。たまねぎも沢山収穫して、義母に「掃除」を頼んで出勤し、帰ってびっくり。そのまま、調理できるくらいにつるつるに皮がむかれ、ガレージいっぱいにたまねぎが並んでいた。
この頃から、義母の中の"歯車"が、少しづつ、きしみ始め…毎日「ドッキリカメラ」のような出来事が頻発して…いろいろ。
あれだけ沢山のたまねぎの皮を、日がな一日むき続けた義母の根気と執念は”すごい”と、たまねぎを前にして思う。

 昨夜準備したアンケートビラを、午後から配布しはじめ、夕方まで。先週は座りっぱなしの一週間だったので、歩き通しの半日だったけど、気分は快適。

 明日は、10時から総務教育常任委員会、午後1時半から建設産業常任委員会が開かれます。



3万2千円…負担増     2008年6月14日(土)

 町・府民税の納税通知に続いて届いたのが国保税の納税通知書。所得は前年度比で248,212円の減だが、国保税は32,630円の増となっている。すでに介護保険料は老齢基礎年金から天引きされているので、この国保税も天引きとなると、老齢基礎年金は、ほとんどなくなってしまう。
 年金不明問題もまだまだ解決は不十分なのに、年金からの天引きで"大丈夫”か、という心配も先立つ。

 一週間ぶりに畑に行く。なすび、キュウリ、さんどまめを初収穫する。毎年”すいかづくり”をされているベテランさんの畑では、ラグビーボールほども大きくなったスイカが育っている。ネットも張って防備も万端。

 国内でも大地震が発生。少しの揺れでも不気味な地震。現地の方の驚きと不安を思いながら、そんな時自分ならどうする…と、自問自答。


議案質疑         2008年6月13日(金)

 5月のはじめを思わせるような爽やかな朝風の中で、通学の子どもたちを見送る。
 
 議会は、初日に提案された議案の総括的な質疑。それぞれの常任委員会に付託されるので、詳細な審議は委員会で行われる。
 20年度の国保税の特別会計について、質疑する。
19年度の赤字3330万円を、20年度に"繰上げ充用金”として充当するというものだが、19年度の赤字見込みを7千万円として、20年度から、国保税が引き上げられた。19年度の未収金は単年度で1億5千万円。
・赤字予測の妥当性 ・未収金 ・19年度の単年度での会計処理は(一般会計からの繰り入れなど)できないのか…といったことを聞いたうえで、常任委員会での審議に委ねた。
延会後、税法の一部改正について、担当課のレクチャーを受ける。個人住民税の年金からの天引きなどの一項もあり、こちらも悩ましい案件である。
 夕方まで、議員団で検討会議を持ち、帰り道、皮膚科医による。"毛虫被害"も、やや、鎮静化したが、あと一息の治療が必要だとの事で、やれやれ…。

つづいて…一般質問   2008年6月12日(木)

 なんかしら段取りが悪くて、お弁当をつくる時間が取れないまま、議会へ。
 一般質問は7人。後期高齢者医療問題や社会教育関連、公共施設の使用料問題、学校の裏サイト問題などが出される。松田関連では、柘榴東畑線のカーブミラーなどの安全対策は地元自治会と協議、路面表示は実施。ささやきの杜公園の木製遊具は、改修を約束。
日中の一時支援は、実施に向けて関係機関と協議、研究をする…といった内容で、ほぼ前向きな答弁を得た。
 議事録が手元に届くまでは、正確にかけないので、ほぼ、こんなところ…詳細は後日、報告します。

 明日は議案に対しての質疑が行われる。
 
 国会では、参議院で問責決議案が賛成多数で可決。衆議院の内閣不信任決議と異なり、法的な拘束力はないが、政治責任を問う、重要な手段。
党首討論が予定され、後期高齢者医療制度の廃止法案の審議が衆議院入りしたこの時期に、問責決議をすることの妥当性もまた、問われるところ…国民不在で動く政治。動いているとはいえない政治…またも、国会は空転。


一般質問…8人が質問  2008年6月11日(水)

 朝、いつもの交差点で子どもたちを見送り、いつもの道を通って交番前の交差点に向かう。途中で、集団登校できなかった子どもに会う。彼は食パンを食べながら、通学路を外れて登校。思わず追いかけて、声をかける「しっかり食べて行きや!」と。子どもの姿を見ていたら"小言"を言う気になれなかった。いろんな事情もあるし、いろんな日もある…と、思ってしまう。

 一般質問の初日、環境、水道、教育、高齢者医療や国保問題などテーマは多岐にわたったが…はっきりしたのは「保育所の統合は平成23年3月目途」と「共同浴場廃止は平成22年3月目途」の2点。

 明日はトップバッターは松田。テーマは「少人数学級のすすめ」「障害児(者)の日中一時支援事業」「柘榴東畑線のカーブミラー設置や路面表示、ささやきの杜公園整備」「子どもの医療費小学校卒業までの無料化」など、多岐にわたっての質問。
議会の傍聴にお越しください。手続きは庁舎6階の議会事務局の窓口で、お子さま連れもOKです。


6月議会はじまる      2008年6月10日(火)

 6月議会が始まる。
・ 人事案件(人権擁護委員)=承認
  浅井 佐知子さん(43歳、桜ヶ丘)再任
  福味 加代子さん(57歳、下狛)新任
・ 平成19年度一般会計補正予算
  2億8千9百万円の減額→諸施設基金に積み立て
・ 平成19年度老人保険特別会計補正予算
  1億5千万円の減額→医療費の精算にともなう減額
・ 平成20年度一般会計補正予算
  2千160万円の追加計上
   地域福祉計画策定事業、高齢y差グループ活動費補助
・ 平成20年度国保特別会計補正予算
  19年度の赤字3千3百万円を20年度の繰上げ充当する。
・ 税条例改定の先決処分
  省エネ改修住宅に対する固定資産税の特例措置など
・ 税条例一部改正
  個人住民税の寄付金控除の拡大 「ふるさと納税」優遇措置
  ほか
・ 上下水道工事の請負契約 6件
 など。
 税条例や国保条例の一部改定は、提案説明を聞いても、多岐にわたっているのですぐには理解できない。
国保税は、軽減措置も含まれているが、時限的なものもあり、まだまだ検討が必要。

 明日は、一般質問が始まります。松田は9番目で、ラストバッターになるか、2日目のトップバッターか…微妙なポジションです。

あとの…まつり      2008年6月9日(月)

 最後に保険証を使ったのは2年以上前…探し出すのに一苦労して皮膚科医に。開院早々に行ったことがあるが、その頃は患者さんもまばららで、待ち時間も少なかったが、駐車場も診察待ちの人もいっぱいで待つことしばし。
 「これは相当ひどい…」といわれたが、原因ははっきりしているので、診察も簡単に終わる。
「しばらく、庭仕事はしないでください」→毛虫を触ってから、半日してた。
「お風呂は、2〜3日は入らないように」→ず〜と入ってる。
「汗をかかないように…」→昨日は炎天下で演奏を聞いていた。
「毛虫の幼虫が一番毒性がきつい…」→触ったのは幼虫の集団。
禁止事項は全て"あとの祭り”で、相当ひどくなってしまった毛虫被害。かゆいところに…手は届くが、掻いてはいけない。ひたすら"我慢”の1日。
 何十年と口にしたことない"薬"も飲んで…このブツブツがなくなるのはいつ?と、指折る私。

 
明日、10時から6月議会が始まり、提案された議案の説明が行われます。一般質問は精華町HPの議会サイトにアップされています。

毛虫被害          2008年6月8日(日)

       人気の包丁研ぎ
 1人親方や小規模の建築業者さんが集まってつくっている「京建労」のみなさんの「住宅フェスタ」がひらかれた。多分,府内一円でひらかれていたと思う。一番人気は「包丁研ぎ」。お昼からは"筝と尺八"の演奏もあり、趣向を凝らしたとりくみがされていた。

 昨日、長男宅の庭木の剪定中に、何の気なしにつかんだのが生まれたばかりの毛虫の幼虫、しかも集団。夜になって”かゆいなー”とは思っていたが、あまり、気にも留めず、目覚めてびっくり。手から、首筋、胸まで赤いブツブツだらけ。長年生きてきたけど…こんなにひどい"毛虫被害"は初めて…。何か、薬草は、と思い起こして気付いたのが"ユキノシタ”。だが…2,3日前にほとんど抜いてしまって、探すにしては暗すぎる。
残り物の葉っぱをやっとの思いでかき集めて、潰して、漢方処方。明日はとりあえず皮膚科に直行して…それから議会準備。

ハッピーバースディ   2008年6月7日(土)

 朝一番に配り物をもって町内を歩く。近くの幼稚園ではどうやら参観日。子どもたちの歌声が聞こえてくる。園庭では保育所のサッカー教室。2つの行事が重なって、界隈は普段より賑やかである。
 
 陽ざしがきつくなってから畑に出向く。田植えが終わったところや準備中のところ、田植え真っ最中のところと、こちらもいつもより賑わっている。いっぱいに水が張られた田んぼに、心もとない苗がゆらゆらと揺れている。それでもしっかりと根付き、株をはり、秋の実りを迎える…季節と共に変わる田んぼの風情は絶妙である。
 
 美容院でこざっぱりと"散髪”をして、城陽へ。5番目の孫がぼつぼつ誕生日、というのを思い出してお祝いに。
彼は、今年、一年生だが、一筋縄ではいかないのは学校でも同じらしく"武勇伝"は、すでに数々あるらしい。
 庭仕事をせっせと手伝ってくれたし、買い物もさっさと済んだし、今日もはなまるの彼…お誕生日おめでとう!

漁船が休業      2008年6月6日(金)

 野放図という言葉があるが、我が家の周辺はまさに"野放図”。どくだみやユキノシタ、それにブライダルにみぞそばなどが所かまわず芽を出して、しかも繁茂している。
ここのところの雨続きでますます元気になっている。ついに、意を決して抜き始めたが、半日仕事になってしまった。
 午後からは「健康里山の会」の例会で、東畑の里山に入る。下草の笹刈りをしたが、ところどころに見慣れない野草を発見する。今度は"植物図鑑"も持参で来ないと…。

 漁船が休業…重油の高値が直撃、というニュースが流れている。燃料費のためだけに漁に出る、とてもやってられん、というのが漁業者の声。魚の値段を決めるのは漁師ではなくて、仲買人。農産物の自給率は40%を割り、魚介類の自給率も50%台。四方を海に囲まれた国なのに…なぜ?と、思う。
グルメ番組や、大食い番組が頭をかすめる。グルメより毎日の食卓のほうが関心ごとやし、大食い番組は見てるだけでいややし…実は、この手の番組は、ほとんど見てないわけで、あまり大きなことは言えないけど。

水かぶり被害      2008年6月5日(木)

 強い風が雨を運んできた。親子リズム会の途中で降り出した雨…近所の方は洗濯物の取り入れに走る。

 昨夜、自転車で通勤帰りの男性が、二人乗りの単車の男に突然、水を浴びせられた。急いで交番に飛び込んだが誰もいない。連絡をして待つことしばし、それから、被害状況を説明し、実地検証…帰宅はずいぶん遅くなった…と、ご家族の話。
水だから、まだしも、これが他のものだったら…怖い話。最近、こういった被害が増えているらしい。
加害者は何が目的で…こんなことをするのか。交番に、24時間常駐できる職員体制はとれないのか。駆け込んだときに、誰かが交番にいる、というのが住民の安心材料の一つだと思うのだが…。
 
 雨足もいよいよ激しく…家にこもってPC仕事。大分、片付いたけど宿題はまだまだ…。

70%…引き下げ?   2008年6月4日(水)

 議員団で6月議会の議案の検討をする。午後から、一般質問にとりあげたカーブミラーなどの設置要望箇所について、担当課や自治会の方と現地調査をする。午後2時過ぎ、保育所駐車場は幼稚園のお迎え車の出入りも多い。ルールが変わったのか、以前はなかった風景なのに…
 
 後期高齢医療制度で、調査結果として70%の方が保険料が下がったという報告がされたが…まゆつば物。調査方法にも問題があるし、この制度の問題点は保険料だけの問題でもない。
制度そのものの問題点もしっかりと調査してほしいし、"70%"だけが一人歩きするのはもっと危ない。

 夜、知人宅を訪問。手づくりハンバーグをご馳走になる。以前は我が家でも、1s以上のひき肉を買って、山ほどハンバーグを作ったものだが、今となっては懐かしい手づくりハンバーグ。

 明日は親子リズム会をひらきます。お待ちしています。


マジックショウ        2008年6月3日(火)

  明るい雰囲気の手づくりマジックショウ
 4丁目の子育てサロンの今日のメニューは"マジックショウ”。ボランテァできてくださったのは、以前から知りあいの方で、先日ちょっとした話のきっかけから来ていただくことになった。
 昨日からの雨を忘れるような、明るい雰囲気のマジックで、参加のお母さんも子どもたちも”のりのり”。
 午後から議会運営委員会。6月議会の日程などを決める。開会日は6月10日。11、12日と一般質問で、質問者は15名。

 帰宅後、すぐに支度をして畑に。えんどう豆の始末をして、遅まきながら"オクラ"を定植する。寒暖の差がきついので、夏野菜の丈が伸びない、今年はお米も不作と違うか、というのが、専門家の話。ギリギリまで作業をして飛んで帰り、夜の会議へ。
確かに"寒い"…今日は。夏野菜は大丈夫か…?


一般質問 通告          2008年6月2日(月)

 午前中は一般質問の通告書を仕上げる。6月議会のテーマは
1、少人数学級のすすめ
 国際的に日本の子どもたちの学力の低下が言われ、小子化も進む中で、国や府の少人数学級に対する考えが変わってきた。
「子どもたちと向き合う…」教育条件の整備が言われている中で、精華町はどうするのか。
2、障害児(者)の日中一時支援
 障害者自立支援法制定以降、福祉事業者の運営はますますきびしくなり、町内で一時支援を希望しても、近くでは利用できない事態が起きている。支援策は…。
3、@柘榴東畑線のカーブミラー未設置の交差点にカーブミラーを Aささやきの杜公園の木製遊具の整備を
4、子どもの医療費小学校卒業までの無料化の早期実現
など。
 一問一答方式になって、時間配分など、結構難しくなった。よほど、整理をしておかないと"あぶはち取らず”の羽目に。
 明日は会派代表者会議と議会運営委員会が開かれる。8回目の6月議会は、多分10日から…。

 
"竹狩り”             2008年6月1日(日)


 自治会の環境整備の日。作業は8時30分から始まる。ご近所の方とおしゃべりしながら歩道周辺の草取りをする。雨の後なのでいつもより作業もスムーズに進む。レンガの間の細い"目地”から、よくぞと思うほど草の芽が伸びる。
丁内の南北をつなぐ木製通路の周辺の"竹狩り”を約束していたので、一通りの作業が終わってからそちらへ出向く。竹が群生して、折角の街路灯を暗くするし、風通しも悪い。何とかしなければ…と、その人と話し合った結果の約束。手助けの方も来られたけど、お昼前までかかっても中途半端で、後は、次回に持ち越す。

 午後から性根をすえて、6月議会の一般質問通告書の準備。締め切りは明日…やっぱり、今度も、追い詰められてからでないとできなかった。いや、まだできてなくて…中途半端。
こちらも明日に持ち越して…お休みタイム。
カレンダーはまだ…5月。