ガーデニングメモ

2004年9月

まだまだ暑い日が続いています。
秋のお彼岸を過ぎればそろそろ庭に出られるかな?

2004年8月

・3日
少しだけ雨が降り一息つけたところ
蚊が多いので庭仕事はお休み、写真もゆっくり撮れず
当分は水やりのみの日が続く

2004年7月
・4日
ミレットの穂の真似をしてるのかな?
形は似ているけど色が全然違うから無理よネ

・8日
梅雨明け宣言も無いのに、ひどい暑さ。朝水やりをしても夕方までにぐったり。
・22日
逆さ向きでゴメンナサイ
ミレットの葉っぱにカマキリの子ども

2004年6月
・2日
5月から晴れた日に庭に遊びにくる熊蜂
今日はデルフィニウムの花と戯れていました

梅雨入りになってから雨はあまり降りません。
20日過ぎからバラが咲き出しました。
夏の花も次々咲いて来ました。

2004年5月

バラの蕾もだんだん大きくなって咲くのが待ち遠しい

ブリエッタやサフィニアを植えました。

・2日
毎年一番に咲く黄色のツルバラ<荒城の月>が咲き出しました。

・7日
順々にバラが咲いて緑の庭がバラ色に変わって来ました。
・12日
バラが咲き出してから雨が良く降ります
バラの花がうなだれて可愛そう

・28日
バラの最盛期に雨が多く降り濡れた花びらを掃除するのが大変でしたが春のバラもほとんど終わりです。

2004年4月

冬にはコンテナの花だけで、寂しかった庭の樹木の芽がいっせいにふきだし、緑で溢れています。
・5日
バラのトゲもまだ柔らかくて触っても痛くないですよ。


・10日
バラの蕾も出来てきました。今年は早く咲きそうです。

・24日
一輪だけ特別早く咲いたクラウンプリンセスマルガリータ
花の中にまだ蕾があリました

2004年3月

3月は宿根草の植え替えや株分けで、忙しいです。 春の花も咲き出して、秋に植えたパンジーが咲きそろって来ました。
例年とくらべて花の咲くのが早くて、ミモザなどは2週間くらい早く咲き出しました。
球根の芽も出て来て庭に出るのが楽しくなります。
クレマチスも鉢の植えかえと植えつけをしました。

2004年2月

2月はバラの剪定です。

・3日
冬に草いじりや穴掘りをしていると近くに寄って来ます
虫が欲しい様で
カタカタと鳴いて可愛い


aaaaaaaaaa
・16日
ガーデンド−ルが出来上がり
どこに置こうかな?


2004年1月

昨秋から今年に入っても大変暖かく、今頃になって柏葉あじさいの葉が紅葉してきた。
春に咲く花の蕾もふくらんで来たような気がする。
お正月休みが終わるとバラの施肥と鉢植えの植えかえ、ツルバラの処理を早く済まさないといけない。さぁ急がなくちゃ!

20日頃からの急な寒さでパンジーがぐったりなっています。地面も鉢も凍ってしまいました。

2003年12月

・2日はイングリッシュローズのピーチブロッサムとシャルロットを地植えにしました。

・3日はイングリッシュローズのシャリファアスマとオールドロースのスブニールドゥラマルメゾンを鉢植えにしカージナルドリシュリューを地植えにしました

・8日は葉牡丹ばかりの寄せ植えと葉牡丹とシクラメンなどの寄せ植えをした
葉牡丹は霜が降りても雪が降っても外に出しておけるので寒さ対策が要らず大変楽です

2003年11月
・4日

今日は雨がふって庭へ出られません
バラの葉っぱに水滴がたまって
とても綺麗

・6日はオベリスクに絡ますようにコーネリアを植えました。

・13日
11月に入って雨の日が多いので庭仕事がはかどりません
少しの晴れ間にチューリップを植え付けました。


YTTのパンジー版「晴れたらいいね」、名前が気に入って植えました。花の大きさはパンジーとビオラの中間です。

・16日
3年前に植えたハナミズキが大きくなって後ろにあるツルバラが見えなくなってきたので植えかえました。

・17日
「イチゴの木」の小さい苗木を植木鉢に植えました。何年たてば実がなるのかな?

2003年10月

今年のバラの予約注文を出す時期になりました。そろそろ植える場所が無くなってきたので良く考えて注文しないといけないと思います。香りの強いものを選びました
ジャックカルチェ、ジューンオースティン、ウィリアムシェイクスピア2000、スブニールドゥラマルメゾン、カージナルドリシュリュー、コーネリアそれから日陰でも育つマダムアルフレッドキャリエールを植えることにしました
11月は穴掘りで大変です。