今日はマーク! 観音峰なら雨も雪になるだろうと 当初の予定「国見山 住塚山」を 観音峰に変更したのに、、一日中冷たい霙が降り 萎える気持ちを奮い立たせて臨んだがつらい山登りになった


傘 登山口吊橋9:30スタート       みたらい渓谷

登山口吊橋

みたらい渓谷

登山口吊橋9:30スタートする。橋に積もった雪に滑らないように注意しながら渡る。吊橋から 雪のみたらい渓谷がきれい!

このページの先頭へ

 

傘 展望台 9:45 小休憩         

展望台

観音水で喉を潤し 5〜6分登ると平坦になり 左に少し進むと展望台に着く。
弥山 頂仙岳が望めらる。今日は頂上がガスっているが 谷筋の雪で山の急峻さが鮮明に見える。 小休憩し ウエァの調節、水分補給をする。 

このページの先頭へ

傘 10:15 小休憩          休憩所

神社跡

休憩所

途中 岩に垂れる大きな氷柱に感嘆しながら登る。やがて自然林になり休憩所の広場に着く。大きな紅葉があり 紅葉の頃はきれいだろう。 

このページの先頭へ

傘観音平から稲村ガ岳を望む    10:45 石碑

観音平

稲村ガ岳

ススキの原を登り切ると観音平に出る。360°の展望で眼の前に大日山 稲村ガ岳が見える。風が冷たく早々に頂上に向かった。

このページの先頭へ

傘頂上近くの雪                観音峰頂上 11:35

頂上近くの雪

観音峰頂上

頂上近くになると雪も積もっていて歩きにくい。霙が降る中風を避けながら昼食をとり 同じコースを下る。途中 観音平でアイゼンを 付ける。   

このページの先頭へ

小鳥吊橋ゴール 13;30     

吊橋ゴール

高度を下げていくと霙が雨に変わり 神社跡の休憩所でアイゼンを外す。滑らないように注意しながら 13:30登山口吊橋到着。 バスで洞川温泉に移動し 温泉で冷えた体を温めホッとする。

このページの先頭へ



山歩きトップページへ