前日の雨で沢の水量を心配したが、沢音も心地よく、右に左に無事渡る事ができた。ミツバツツジ、オオバキスミレ、イカリソウ、イワウチワ、チゴユリ、などの 花も見られ、新緑の下気持ちいい。渡渉、笹原、巨岩、と変化があり楽しく登山できた。


小鳥 市橋登山口 9:30         水量が多い 10:20

市橋登山口

水量が多い

国道8号からJRの線路を2つ潜り20分歩くと登山口に着く。準備体操後9:30スタートする。新緑の沢沿いに歩くが前日の雨で水量が多い。

このページの先頭へ

 

小鳥 沢を渡る  11:20         ツクバリュウモンソウ

沢を渡る

ツクバリュウモンソウ

沢沿いの道を何度も渡渉するが、水量が多いので滑らないよう、注意しながら渡る。堰堤を右左に渡り 傾斜が増してくる。

このページの先頭へ

小鳥 オオバキスミレ          イカリソウ

オオバキスミレ

イカリソウ

ツクバリュウモンソウ、オオバキスミレ、イカリソウ、イワウチワ、チゴユリ、マムシ草、ガマズミ、コバノミツバツツジ、タニウツギなど見れた 

このページの先頭へ

小鳥新緑の下で昼食 12:00    岩籠山頂上12:50

新緑の下で昼食

岩籠山山頂

岩籠山と夕暮山の分岐で昼食をとる。新緑の下でとても気持ちがいい。
右に行けば夕暮山だが 今回は夕暮山行かず岩籠山山頂を目指す。
山頂下の稜線は ミツバツツジがとてもきれいだ。山頂からは伊吹山 野坂岳 西方が岳 敦賀湾 敦賀の町も眺められる。  

このページの先頭へ

小鳥インディアン平原 12:50    インディアン平原の巨石 13:10

インディアン平原

インディアン平原の巨石

山頂からインディアン平原を眺め、頂上直下でトラバースしてササを進むと、インディアン平原に出る。巨岩が何に似ているかで話が弾む。   

このページの先頭へ

小鳥新緑のブナ林 13;45     駄口登山口 15:00

新緑のブナ林

駄口側登山口

新緑のブナ林の中 尾根伝いに縦走し14:35四等五角点で小休憩の後、駄口コースを下り、15:00駄口登山口到着。

このページの先頭へ

山歩きトップページへ