登山口には 駐車場、トイレ、あずまやがある。 案内板を読むと「お伊勢参らば朝熊をかけよ、 朝熊かけねば片参り」とあり、お伊勢神宮参拝した際には山上の金剛證寺も参拝するのが習わしで、 その参道がハイキング道になっています。
1町(109m)毎に立つ町石を目印に登り始め、麓から22町(2.4km)で朝熊峠に至ります。 8町目からは鳥羽の海が望め、楽しみながら登った。
11:30 とうふや旅館跡に到着、一休み!汗を拭きながら、ここから眺める鳥羽の海がすばらしい!そろそろ、 お腹がすいてきたけど、頂上まで 後一息。頑張りましょう!
12:20 朝熊ケ岳頂上で伊勢湾に浮かぶ島々を眺めながら、お弁当を食べた。眺望が良いと登りの 苦しさを忘れさせてくれる。下りは朝熊峠から宇治岳道をとり、おかげ横丁に下りました。