栃原岳 銀峰山 櫃ヶ岳で「吉野三山」と呼ばれている。栃原岳頂上には猿楽発祥の古寺で波比売はひめ 神社が祀られいる。広橋梅林に向かう途中には高見山 葛城山 金剛山などが眺められ、のどかで日本の原風景のような 山里の中を梅を楽しみながら歩いた。

旧上栃原バス停前の鳥居          展望台から

旧上栃原バス停前の鳥居

展望台から


はな9:30 旧上栃原バス停前の鳥居からスタート。緩やかにのぼっていくとNTTの鉄塔が現れ、展望台に着く。
展望台からは奥高野の山々や、のどかな田園風景が望める

このページの先頭へ


 

波比売神社                     桜    

波比売神社

はな9:30 栃原岳には”波比売神社”があり猿楽発祥の寺と言われている。  
9:40 お詣りした後旧上栃原バス停前の鳥居に下る。鉄塔下に桜が咲いていた。
 

このページの先頭へ

樺ノ木峠             椎原峠   

樺ノ木峠

椎原峠

はな10:05 樺ノ木峠の民家脇の祠の前から山道に入る。
民家の前を通りフェンスが現れ、高見山や竜門岳が望める
まだ蕾の梅林の民家を抜けて梨子堂の十字路を右に登る。
 

このページの先頭へ


 11;10石標と案内板           11:10天誅組の説明板

11;10石標と案内板

11:10天誅組の説明板

「右山上」「左下市」の石標の横には天誅組の説明板がある。
案内板から梅林に入るがまだ蕾だった。

このページの先頭へ


11:40 茶店からの眺め              福寿草

11:40 茶店からの眺め

福寿草

広橋峠の茶店で甘酒を頂いて 昼食をとる。
茶店から見られた梅林は 紅梅の濃淡が素晴らしい。
福寿草もきれい!    

このページの先頭へ

  ロウバイ                 12:45 満開の梅林 

ロウバイ

12:45 満開の梅林

民家脇のロウバイも満開!
鉄の階段を上がり散策路が続く。散策路の山側 谷側に梅林が広がっている。   

このページの先頭へ


山歩きトップページへ