写真の上で 大きくなります

讃岐富士

飯野山(讃岐富士)

飯野山は(讃岐富士)と呼ばれるよう富士山の形容をしており  讃岐七富士のひとつです。山頂には安養寺の薬師堂、不動尊、 伝説の巨人「おじょも」の足跡があります。標高は422m。4月22日は 「讃岐富士の日」とされています。
登山ルートは、坂出ルート、飯野町ルート、飯山町ルートがあり 飯野町ルートで登りました。
                       このページの先頭へ


丸亀城

丸亀城

丸亀市のシンボル丸亀城は、石垣の美しさで知られていますが、
H30年7月の豪雨や10月の台風で、南西部の一部が崩落し、
修復が待たれます。
築城400年の天守閣は、現存する木造天守十二城の一つで
「日本100名城」にも選ばれ市民の憩いの場となっています。
                      

このページの先頭へ


父母ヶ浜

父母ヶ浜

三豊市にある父母ヶ浜は、遠浅の白砂の美しい浜辺です。 近年SNSで「天空の鏡」「日本のウユニ湖」と注目され 訪れる人が急増しています。
絶景が見られる条件。
1、干潮と夕暮れが重なるとき
2、浜辺に現れる大きな潮だまりを利用
3、風がなく水面が波立っていないこと

このページの先頭へ


散歩トップページへ