看板の設置(旧街道モジュール)
1 | ![]() |
空き地に設置予定の看板にはRMMハイパーパーツシリーズの駅広告看板Aという商品を使用しました。 この商品、RMMの雑誌に掲載された時から是非使いたいと考えていました。 まずはエッチングプライマーを吹き付けてMRカラースプレーのつや消し白で塗装します。 |
2 | ![]() |
カッターナイフで慎重にパーツを切り出します。相手が金属ですので、刃はこまめに替えましょう。 |
3 | ![]() |
これらを少量の瞬間接着剤で組み立てれば完成です。非常に簡単にできました。 金属製品なので、見た目がとても精細です。もう少し安ければ良いのですが、ちょっと高すぎですね。 塗装済みがさらに700円高であるのですが、売れてるのでしょうか・・・ |
4 | ![]() |
この商品に付属の看板シートは印刷がとても荒く、見るに耐えません。
そこで、パソコンで適当に看板を作って、光沢シールにプリントアウトして貼り付けました。 レイアウトに赤を適度に入れてやると映えると聞いたので、赤とオレンジの看板を入れておきました。 |
5 | ![]() |
レイアウトに設置した所です。そのままでは光沢感が強すぎるのでつや消しスプレーを軽く吹いて、
ウエザリングマスターで軽く汚しを入れてあります。
(つや消しスプレーを大量に吹くと溶剤でプリントのインクが流れるので、微量づつ塗り重ねます) 確かに赤とオレンジの看板が良いアクセントになっています。 |