地下道と道路の製作(旧街道モジュール)
1 | ![]() |
前回製作した自動車用地下道に歩行者用のスロープを追加します。
実際の地下道の歩行者用スロープはほぼ直線になっている事が多いので、
前回製作した自動車用地下道の壁面に定規でスロープを下書きし、カッターで切断します。
|
2 | ![]() |
切断した壁面に歩道の幅に切り出した歩道プラバンを接着します。
まず歩道プラバンを壁面のスロープ型に合うように定規などで軽く折り曲げてから端から順に接着します。
接着する面は壁面下側の断面と歩道の上面です。
|
3 | ![]() |
これをさらに自動車用地下道の壁面に接着します。接着する面は歩道の横断面と壁面の裏側です。
これで、歩車併用地下道の基礎ができあがりました。車の模型を置いて雰囲気のチェックです。
|
4 | ![]() |
出来上がった地下道がピッタリ収まる様に、ボードの開口部をヤスリなどで調整します。
|
5 | ![]() |
続いて道路の製作にかかります。駅モジュールではアスファルトの表現に耐水ペーパを用いたのですが、 今回はプラバンに塗装で表現してみたいと思っています。 0.5mm厚のプラバンだと、道路の下書きを濃くすれば透けて見えるのでこれを写し取ります。 |
6 | ![]() |
同じように脇道も写し取ってから2つをカッターで切り出します。
|
7 | ![]() |
道路の塗装を行うにあたり、塗料の検討を行いました。試してみたのは、タミヤのエアーモデルスプレーで、左がAS10 オーシャングレー、
右がAS4 グレイバイオレットです。今回は舗装後少し色あせた感じにしたいので、AS10を使う事にしました。
|
8 | ![]() |
道路の塗装完了後のようすです。なかなか良さげな感じになりました。
地下道部分の路面はアスファルト色にするか、コンクリート色にするか悩み中の為、まだ塗装していません。
|