久しぶりのおでかけ、やっと海水浴の巻

この夏、天候と家族のスケジュールで海水浴デビューが遅れてましたが、ようやく海水浴に行きました。
場所は毎年行く京都丹後半島の越浜海岸です。ここは海水浴場として認定されている場所でなく、海の家や華やいだ雰囲気はありません。また公衆トイレが1つあるぐらいで、あとコインシャワーが数台あるだけです。すぐ横が漁港です。しかし、付近の有名な海水浴場よりとても水がきれいで、穴場的な場所なので毎年行ってます。今年はどうも評判が口コミで広がっているのか、例年より人出が多いように感じました。



07月27日(金)21:30 自宅出発
会社をほぼ定時退社して、急いで自宅にもどります。準備はほとんど嫁さんにまかせていたので、荷物をキャンピングカーに積み込むだけです。一汗かいた後、風呂に入って出発準備完了。翌日早朝出発も考えましたが、道路が空いている夜中にマイペースで走り、現地で朝まで寝ることにしました。



07月28日01:00 越浜到着
駐車場には我が家だけです。とりあえず、駐車場の端に車を停めて、朝まで寝ることに。何人か夜釣りをしている人がいて、時折話声が聞こえましたが、心地いい波の音がBGMとなって、気持ちよく寝ることができました。

05:00 何故か起床
周りがだんだん明るくなってきて、自然と目が覚めました。まだ睡眠時間も短いのですが、子供のようにウキウキして目が覚めてしまうようです。嫁さんと子供達はまだ熟睡中です。私はトイレに行ったりして、周りをウロウロ散歩です。ついでに日の出をバックに記念撮影です。きれい日の出でした。

日本海の日の出日の出とのん太郎号越浜海岸の駐車場


06:30 まだ早いけどコギコギ準備
退屈なのと、ちらほらと人がやってくるので、みんなを起こして海水浴準備にとりかかります。でも、まだ少し時間が早く、水が冷たそうなので、海水浴は後回しにして、まずカヌーを漕ぎ出すことにしました。娘と嫁さんは留守番です。あまりカヌーに興味がなさそうで・・・。ここは息子を誘って2人でコギコギです。湖でなく海ということで心配していた波も穏やかで、カヌーにはバッチリです。いざ、ライフジャケットを着て、誰もいない大海原へ漕ぎ出します。空は少し雲もありましたが、まあまあの天気で快適でした。

カヌー準備OK準備OKカヌーコギコギ2
越浜海岸早朝の海岸線ちょっと休憩

この時点では海岸にはまだ数組がいるだけで、静かな早朝です。う〜ん気持ちい〜ィ>^_^<
少し漕ぎ疲れたので休憩です。


08:30 太陽の日差しがきつくなってきたので海水浴です
写真で伝わるでしょうか?きれいな水です。遠浅でないのが残念ですが、浮き輪があれば問題なし。ここの海岸の端は岩場があり、シュノーケリングを楽しむにはもってこいです。もぐっていた人はカゴに海産物(アワビ?ウニ?)をゲットしてました。(悪気はないと思いますが、これは密漁になるようです。ご注意を!)

きれいな水ですきれいな水です2きれいな水で満足気


11:00 早いお昼ゴハンです。
のんびり海水浴を楽しみ、休憩で陸に上がって野球です。それだけ空いているってことになります。息子の構えだけはいっちょ前ですが、バットにボールが当たりません。もっと練習が必要ですね。
朝が早かったので、少し早めの昼ゴハンです。我が家はいつもながら、簡単に済ませるためにコンビニで買った冷麺や冷やしそばです。ここは海水浴場ではないので、公にBBQは禁止されてませんので、周りではBBQをやっている家族やグループが多かったです。お肉の焼ける匂いを嗅ぐと、食欲が沸いてきて、BBQもいいなあと少し後悔です。でも、荷物が多くなるのと後片付けがめんどうなので、我が家はやはりコンビニ弁当系になりますね。

ママとアユちゃん海で野球休憩2

食後の後はソロでのカヌーです。沖合いの島まで行きましたが、波に流されないよう、また漁船からの横波等に注意してドキドキしながらコギコギでした。
子供達はどうも浮き輪で波打ち際で遊ぶのが楽しいようで、カヌーはいまいち人気なし。ちょっと悪ふざけと思い、カヌーでそっと近づき、体当たり! (-.-)V

浮き輪で海賊接近?海賊突撃


14:00 ちょっと早めの撤収
今朝、早いスタートだったので、少し早いですが撤収することに。下の写真は越浜海岸の全景(パノラマではないです)です。朝方よりは人も多くなってきているようですが、それでもまだまだ有名海水浴場に比べると空いています。

越浜の様子2越浜の様子

14:30 日帰り温泉
荷物も積み込み、シャワーも浴びずにさっさと出発です。というのも、途中帰り道に日帰り温泉に行くからです。コインシャワーよりやはり温泉です。場所は丹後半島から舞鶴に向かう峠道の途中にある「ふじつ温泉」です。目当たらしさはありませんが、空いているのでいつも利用しております。今年は適度な日焼けだったのか、あまり身体が沁みたりしませんでした。

ふじつ温泉ふじつ温泉2道の駅「和」

すっきりした後、自宅に向かって出発です。が、やはり「眠気」が襲ってきます。嫁さんと子供達はすぐに爆睡です。なんとか目薬をさしたり、顔を洗ったりして、眠気を散らしてましたが、すぐに限界がきて、京都市内に戻る途中の道の駅「和」で小休憩です。たまに使う道の駅ですが、いつもは夜間なので、今回は売店を覗いてみました。地元の名産等が販売されていて、けっこう楽しめます。


17:00 小休憩が熟睡してしまい、あわてて出発。
この日はいつも以上に疲れていたのか、仮眠のつもりがいつの間にか熟睡モードで寝てしまいました。まだまだ睡魔は襲ってくるのですが、翌日の朝から家族の予定もあり、自宅に向けて出発することに。。途中、国道27号経由、京都縦貫道を利用して京都市内へ。


19:00 夕食
京都市内に入ったころには、お腹も空いてきたので外食することにしました。海岸でのBBQが頭によぎり、ここは焼肉といきたかったのですが、ビックリドンキーのハンバーグで妥協です。お盆の北海道旅行に向けて節約節約。


21:00 無事帰宅
渋滞もなく、スムーズに自宅到着。荷物を降ろして今日のお出かけは終了です。



今回のおでかけで印象的なことは、夜の静けさの中での”波の音”です。まさに演劇で使う小道具(小豆)の音のイメージで、海に来たっていう感じがして心地よかったです。

戻る