実は、先週(11/25)和歌山でダンゴ投げてきたんですが
風弱く絶好の釣り日和にもかかわらず全くの不発
書くことなくブログ投稿サボってました(^_^;)
で、今回は紀東釣行となりました
伊勢志摩のチヌメッカの波止は、和歌山同様冬支度だろう、
で南下、少しでも温かいところで、選んだ漁港です
しかし、この漁港チヌ居ないのだな
はじめからあきらめ(^_^;)
朝6:45くらいからのダンゴ投入
2~3投目くらいから魚が寄り始め、ウキ反応が出だしました
8時頃から、コッパグレが掛かり出し、
マルハゲ連発餌盗りも好調ですね
これは、行けるかも。。。でしたが
8時半頃、大物掛けたのですが、これが針ハズレ
ここから一転、アタリがバッタリ止まりました(>_<)
そして、北風が吹き出しました(天気予報どおり仕方がない)
見る間に、気温が下がり、活性ダウン
付け餌そのまま、ウキ反応無しが続きます
今日は、大物針ハズレどまりか。の感がよぎった10時半頃
ダンゴ締めが悪く、中層で割れたまま
底まで餌到着してないが、まぁー、活性悪いし、
中層でしばし、餌流してみようか、グレ来るかも知れないし・・・
で、風のまま潮のまま流していると
ウキが一気に消し込みました・
反射的に合わせると、びっくりな重量感、グイグイ引きます
何だ?ボラ?
で、格闘しながら見えてきた魚体は銀色細長い、やはりボラ?
いや、銀色が少しボラと違う、おまけに、黄色横線が入っているハマチ?
で、釣り上がったのが↓です。ハマチ55cm

ハイライトはこれだけ、後は鳴かず飛ばず16時すぎ竿納しました
家に帰り、早速、刺身に
アラは、味噌汁仕立てにしました
痩せているので味はどうかな?でしたが
旨い、濃厚
売っている養殖ハマチの刺身の味を濃くしたような感じです
脂がのっており、舌にねっとりの絡みつきを堪能、これぞハマチ!(^^)v
アラ味噌汁も絶品、家内に大好評(*^^)v
釣り人の特権ですな(^^ゞ