紀州釣りとの出会い
☆2000年秋、突如、ダンゴ君が釣りに行きたいと言い出しました。
釣りは少年の頃より川釣りでしたがやっていましたので、
海釣りも面白いかな〜と「ほな〜行こか!」と なりました。
投げ釣り・サビキ・胴突・カゴ釣り等にチャレンジしていましたが、釣れるのは
小魚ばかり、大物を釣るにはどうしたら良いかとあれこれしていたところ
☆2001年秋、通っていた下津釣り公園で、目の辺りで
大きなチヌが釣り上げられたのを見てビックリ、
それが紀州釣りだったんです。
そこからダンゴに興味を持ち、
見よう見真似、釣りの本を購入しでダンゴ釣り作戦開始、
最初は、沈まないダンゴ(砂の入れ忘れ)等、おもしろおかしい釣りがスタートしました。
☆2002年6月、初めてチヌをダンゴで釣りました(淡輪YHにて)、
そのシーズンは深く考えず教科書に素直に従い、
紀州釣りでカイズを30匹くらい釣り上げています(ビギナーズラックです)
☆しかし紀州釣りは難しいです。2年目に入ると釣果は伸びず悩むことばかり、
さて、2004年、3年目はいかがなものになるでしょうか!
☆2012年になりました。紀州釣り歴、早や12年今だに悩むこと多し
これからもそうでしょう。それでいいんでしょう(^−^)V
(自己記録)
・チヌ 51cm ’009/09 伊勢志摩
・スズキ 60cm ’04/10 岸和田
・釣った事のある魚〔’00年秋〜)
チヌ、キビレ、アジ、サバ、イワシ、木葉グレ、チャリコ、ハネ、スズキ、
ベラ、ウミタナゴ、サヨリ、キス、カレイ、メバル、アイナメ、ガシラ、
カワハギ、ボラ、タコ、サンバソウ,タチウオ、ヒラメ.マダイ、
グレ.etc
・釣ったことの無い魚(波止で釣れるものの中で)
ハマチ、カンパチ、アオリイカ 。。
おしまい