
よくやる版
- 生麦、生米、生卵
- 赤巻紙、青巻紙、黄巻紙
- 蛙ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
- 隣りの客はよく柿食う客だ
- 隣の竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだった
(となりのたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけたのだった)
- 赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ
- 坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた。
ちょっと珍しい版
- 農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局
- 東京特許許可局 局長今日急遽 特許許可却下
- 魔術師手術中
- 瓜売りが瓜売りに来て瓜売り帰る瓜売りの声
- この釘は、ひきぬきにくい釘だ
- ラッコ ロッコラッキョ クッタ
- 赤かまぼこ青かまぼこ黄かまぼこ
- おあややははおやにおあやまりなさい。(お綾や、母親にお謝りなさい)
- 鵜が鮎を追いあう
- 瓜売りが瓜売りにきて売り残し 瓜売り帰る瓜売りの声
- 新春早々新進シャンソン歌手による新春シャンソンショー
だいぶ珍しい版
- 虎を捕るなら虎を捕るより鳥を捕り、鳥を囮に虎を捕れ。
(とらをとるならとらをとるよりとりをとり、とりをおとりにとらをとれ)
- あの女の縫う布の名はなに、あの布は名のない布なの。
- ブタがブタをぶったら ぶたれたブタがぶったブタをぶった。ぶったブタとぶたれたブタがぶったおれた。
- 分かる?分かったら『分かった』いって、分からなかったら『分からない』と言わなきゃ分かってるのか分かってないのか分からないじゃないの。わかる?
- 上賀茂の傘屋が紙屋に傘借りて 賀茂の帰りに返すから傘
- 久留米の潜り戸は栗の木の潜り戸 潜りつけりゃ潜りいいが潜りつけなきゃ潜りにくい潜り戸
その他
戻る